公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧

コウバイ・ムスカリが咲く

1月31日(日) 17日から18日にかけこの冬初めての雪が降った。暖冬、暖冬と言われていても、時が来れば1度は雪が降る。雪が降ると、冬らしくなったと感じる。 積もった雪 積もった雪 午後、晴れてきたので公園の様子を見に出かけた。人の遊ぶ広場は、雪が解…

コウバイが咲き出した

1月30日(土) 瓜久保の奥に広場があり、ウメ等がある。カッパ池を横目に見て進んで行った。チラッと赤みがかったものが見えた。「コウバイが咲き出した」と思った。舞岡公園に入り、ばらの丸休憩所から水田へ下りた時、ハクバイが咲き始めていたので、「も…

瓜久保のソシンロウバイ

1月29日(金) 坂を上りミズキ休憩所へ向かった。坂を上がったところには、イボタノキやハコネウツギなどがある。 忘れないうちにハコネウツギの冬芽を撮影した。冬芽は淡褐色で、対になっている。外側は柔らかそうな皮で覆われている。この冬芽は鱗芽になる…

オオイヌノフグリが咲く

1月28日(木) 水車小屋へ来ると、大きなカメラを抱えた人が何人もいる。出で立ちを見て、野鳥を観察している人と分かった。この辺へ来ると、毎回こういう人に会う。昨年、ここでシジュウカラを見ている。もしかしたら今日も見られるのでは、との思いがして…

ロウバイが咲く

1月27日(水) 古民家の庭へ入ると子供たちの声が聞こえてきた。今日は何か催しがあったようだ。庭は清掃が行き届いて、いつ来ても綺麗になっている。奥にある古民家の佇まいも落ち着きを感じさせてくれる。 古民家の裏手に黄色い花が咲いていた。先程見てき…

ソシンロウバイが咲く

1月26日(火) 畦道を通りネムノキ休憩所へ向かった。休憩所の手前には水路がある。この水路際にウツギとスイカズラが絡まったようになっている。ウツギは上へ延びる樹であるが、スイカズラはつる性で、ウツギに絡まって立ち上がっている。 ウツギは「空木」…

ウグイスカグラ・コウバイが咲く

1月25日(月) 階段を下り水田へ向かった。この階段の途中にウグイスカグラが何本かある。それを目当てに進んだ。明るい日差しに照らされて薄いピンク色をしたウグイスカグラが咲いていた。花を見た時、「今年のウグイスカグラの色は薄いなぁ」と思った。丁…

アカシデの冬芽に違いが出てくる

1月24日(日) そろそろ寒くなるというが、今日はまだ暖かい。寒くなる前に、1度様子を見に行こう、と新しい年になって初めて舞岡公園へ出かけた。バス停で待っていると、直ぐ京急ニュータウン行きが来たので、予想より早く公園へ着くことが出来た。 ハギが…

ミモザはまだ蕾だった

1月23日(土) 花の少ないこの時期にランタナが咲いている。この花は、最近色々なところで見かける。この花は、中心から外側へと次第に色が変わっていくという珍しさもあり、植えられるようになったのかもしれない。1年中咲いているように見受ける。強い剪…

滝野川にキンクロハジロがいた

1月22日(金) 滝野川公園にやって来た。東側の道路沿いにヒマラヤマスギが高く聳えている。公園の中央には3本のケヤキの大木があり、北側にはムクノキが1本ある。ムクノキは近くの公園にないので、この公園を代表する樹木となっている。 ヒマラヤマスギ ム…

東神奈川公園の冬景色(モミジバスズカケノキ、サンゴジュ他)

1月21日(木) 1月15日(金)、温かい陽気だったので、午後神奈川公園のへ出かけた。国道16号線を歩いて進んだ。国道には、モミジバスズカケノキ、クロガネモチの樹が街路樹として植えられている。赤い果実をつけたクラガネモチには目が惹かれた。 東神奈川…

冬芽を調べる 6 「イチョウの冬芽」

1月20日(水) イチョウの冬芽 イチョウの樹は身近に見ることが出来る。雌株は秋にギンナンと呼ばれる果実をつくる。この果実は食用になるが、公園などに落ちていると、堪らない悪臭を放つ。そんなイチョウだが、晩秋の黄葉は見事である。正に黄金の輝きを見…

冬芽を調べる 6 「マユミの冬芽」

1月19日(火) マユミの冬芽 樹木を調べ始めると、マユミの樹はいろいろなところにあることを知ることになった。藪の淵、山間の田の淵などによく見かける。マユミに似ているものにツリバナがあるが、こちらは中々見かけない。マユミの冬芽は対生についている…

冬芽を調べる 5 「ハゼノキの冬芽」

1月18日(月) ハゼノキの冬芽 ハゼノキの冬芽は高いところにあり、なかなか捉えることが出来ない。やっと1枚の頂芽の写真が撮れたが、それを見ると、唖然とした。鱗芽なのか裸芽なのかの判断を考えるよりも、まずどこに冬芽があるのかそれすら分からない状…

冬芽を調べる 4 「リョウブ・スズカケノキ」

1月17日(日) リョウブの冬芽 写真1:リョウブの冬芽 写真2:リョウブの冬芽 リョウブの冬芽としてはよく帽子をかぶった写真が紹介されているので、この形がリョウブの冬芽のイメージと思い込んでしまう(写真1)。しかし、リョウブの冬芽を見ていくと、帽…

冬芽を調べる 3 「ナツツバキ・ヒメシャラ」...

1月16日(土) 鱗芽、裸芽、芽鱗の言葉が似ていて分かり難かったが、実物を使って調べると、ある程度分かりかけてきた。 ナツツバキ、ヒメシャラの冬芽は毛で覆われたものが瓦状に重なっている。これらの冬芽は鱗芽、裸芽のどちらに入るのだろうか、調べて見…

冬芽を調べる 2 「ムラサキシキブ・アカメガシワ・アジサイ」

1月15日(金) 裸芽について ムラサキシキブの冬芽 ムラサキシキブの冬芽 ムラサキシキブの冬芽を見ると、冬芽はたくさんの毛で覆われている。この毛皮に相当するものは鱗片(芽鱗)とは違うのだろうか。よく見ると、葉のように見え、細かに並行に走る凹みは…

冬芽を調べる 1 「サクラ・ケヤキ・コナラ・ウメ」

1月14日(木) 冬場は樹木に花や葉がなく名前が分かり難い。唯一手掛かりになりそうなのが冬芽である。いろいろな樹木の冬芽の写真を撮り、樹木の名前を考えているが、冬芽そのものについて深い知識がないので、少し調べることにした。 「冬芽とはどんなもの…

コウバイの冬芽が大分ほころびてきた

1月13日(火) 元日が過ぎると、日の過ぎるのは早い。1月も半ばに近づこうとしている。自宅のハクバイは暮れに早々と咲き始めた。公園にはコウバイがある。暮れに見た時は蕾が膨らみ始めていた。3日には、赤味が出てきて、先の方に2つの赤い山が見え始め、い…

ウラジロガシとシラカシの冬芽

1月12日(火) 垣根に囲まれた中にウラジロガシがある。最初、この樹をシラカシと思っていたが、いろいろの樹木を調べ始めていくうち、ウラジロガシの名前を知るようになった。シラカシの葉は裏が白い。ウラシロガシの葉の裏も白い、いやウラジロガシの方が…

新春の集い

稲荷会町内会へ 1月11日(月) 1月10日(日)地区センターで、自治連合会・地区社会福祉協議会主催の新春の集いが行われた。この行事を行うために自治連合会に所属する町会の会長さんは、前日の夕方に地区センターに集まり、準備作業を行った。 準備作業(1…

綺麗な冬芽 タブノキ

1月10日(日) 立町のウメの開花を見た後、久しぶりに小学校の隣の藪へ向かった。ここにはミズキの大きな樹と、タブノキ、ウラジロガシなどがある。その他にも昔を偲ぶ植物があったが、最近は垣根の増設等で、藪の下草などが伐採され、目ぼしい植物は姿を消…

ハクバイが咲く

1月9日(土) 立町のみはらし公園に1本のハクバイの樹がある。そろそろ咲き出すのではないかと思い、久しぶりに見に出かけた。開花した花の数は少ないが、やはりハクバイは咲いていた。太陽の光を受け白色花は眩しくも見えた。5枚の花弁はほぼ円形で、縁が波…

サクラ、リョウブ、カツラ等の冬芽

1月8日(金) 茶店の周りにソメイヨシノがある。その中に開花宣言を告げる標準ザクラがある。ソメイヨシノの冬芽はサクラの冬芽の中でも毛深い方に入る。中央付近が膨らみ、鱗片は3段階ぐらいあり、表面には白色の毛が密に生えている。 ソメイヨシノの冬芽 …

いろいろなサクラの冬芽

1月7日(木) 休憩のためにパークセンターへ寄ろうとすると、自動販売機の後ろにモッコクの樹が1本見つかった。モッコクの樹は他の公園でもよく見かける。冬芽は赤褐色をした小さな粒状である。この冬芽を何時大きくなるか、その変化を見たことがある。しか…

サンシュユが咲く

1月6日(水) ホオノキの並木の脇から上の池へ降りる道がある。その道を途中まで下りると、少し前までここに赤いサザンカが咲いていた。今はもうその姿が見られない。下の道へ出る所にカクレミノの樹があり、日が遮られ、ここらは暗くなっている。カクレミノ…

ヤブツバキが咲く

1月5日(火) 坂を上がりきったところにイロハモミジとコナラの樹がある。新緑、紅葉の時期はきれいな景色に変わる。今はどの樹も葉をすっかり落とし、寂しい冬景色である。そんな樹の枝先を見ると、春を感じてくる。イロハカエデの冬芽は赤みを帯び、根元に…

箱根駅伝 復路

1月4日(月) 日が出始めると気温が上がってきた。駅伝には少し気温が高いが、風がないので、まあまあのコンディションと思われる。青山学院大が独走しているので、何時頃見に行くか迷った。今日も多くの人の出が予想されるので、早めに家を出た。 多くの人…

箱根駅伝 往路

1月3日(日) 新春の箱根駅伝が始まった。青山学院大、東洋大、駒沢大等が優勝候補と聞いているが、どんな展開になるだろうか。 選手は陸橋を渡った側の国道を走る。昨年までは、横断歩道があったので、一斉に多くの人が国道を渡ることが出来たが、今年は新…

確かこれはカンヒザクラだった

1月2日(土) 12月27日、今日は日照りが弱く、風がある。やや寒さを感じるが、三ツ池へ出かけてみた。この時期は花がないので、もっぱら冬芽を探すのが目的になる。 いつもの通り南門から入り、ジュウガツザクラを見た。やはり花が咲いていない。12月も終わ…