公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

2014-08-01から1ヶ月間の記事一覧

お台場公園

8月31日(日) お台場公園へ行く機会があった。公園の隣には駐車場がある。駐車場が広いので、公園はちっぽけに見える。近くには貨物線の新高島町の駅があるが、駅としては使われていないようだ。宅急便などが出入りしている。どうも倉庫として利用されてい…

平成26年度 横浜市総合防災訓練

8月30日(土) 防災訓練へ 朝6時、雨が降っている。この分だと「今日の防災訓練は中止になるだろうか」と思っていたが、連絡時刻が近くなっても何の連絡も入ってこない。そうこうしているうちに雨の方は小降りになり、明るさが見えてきた。昨日の天気予報で…

コメヒシバ

8月29日(金) 庭先にコメヒシバと思えるが、穂の長いものが見つかった。穂だけをみると、メヒシバに見えるが、どちらなのか。確認することにした。 試料 特徴をメモした。 地下茎が伸びていて、各節から新しい個体が出ているのが分かる。これはメヒシバの仲…

クワクサ

8月28日(木) あいにく今日も朝方から小雨が降りつづいている。遠くへ出かけることができないので、プランターの中に大きく成長してきたクワクサについて調べることにした。この雑草はかなり前から出てきている。出てきては抜かれる気の毒な運命にあるとい…

イヌビエ

8月27日(水) 雨が降り急激に気温が下がった。天気の気まぐれには困ったことだ。近くの公園からイヌビエをとってきて調べることにした。イヌビエはもう大分前から穂を出しているが、エノコログサ同様に1つの花は小さいので、取っ付きにくかった。 全景 全長…

コスズメガヤ

8月26日(月) 公園や道端にスズメノカタビラに似たものが目に付く。スズメノカタビラは一時の盛りを過ぎ、数は少なくなっていると思い、よく見ると、やはりスズメノカタビラではなかった。この時期のことで考えれば、コスズメガヤであると考えられる。以前…

オオニシキソウ

8月25日(月) 公園にコニシキソウ、オオニシキソウが繁茂している。今日、オオニシキソウを見ると枝が斜め上へ突き出てきているのが印象に残った。しかも花が咲いているようだ。この花ならば、詳細が分かるのではないかと思った。 オオニシキソウ 葉 対…

オヒシバ

8月24日(日) オヒシバ、メヒシバの勢いが凄い。この二つが住み分けているのが面白い。メヒシバは花壇の外へ出ることをしないが、オヒシバは逆に花壇の中へ入ることをしない。オヒシバは花茎も穂も太くしっかりしているので、踏まれても生きていけるつくり…

ガガイモの花を見る

8月23日(土) フェンスにつる性の植物がからみついている。大きな葉をつけたものはクズ、もう1つはコヒルガオ、これは前から分かっていたが、もウ1つが何なのか分からなかった。葉は対生になっているので、最初はヘクソカズラと思ったが、どう見ても葉が大…

山車、神輿の収納

8月22日(金) 天気に恵まれ、賑やかにお祭りが終わってしばらく経つ。町内の多くの人は今年のお祭りも過去のものとなり忘れようとしている。しかし、我が町内の山車には、他町内でのお祭りが続いていた。先日、その山車も今年の最後のお祭りを終え帰って来…

雑草を除去した公園

8月21日(木) 花壇の中にはちょっと見ただけでも、いろいろな雑草がある。雑草と言っても、みんな命を持っていて、今の時を生きている。生きているということに関しては、人と同じである。雑草を抜くことは、生命を断つことになる。生命の尊さを考えながら…

ヒメムカシヨモギとアレチノギク

8月20日(水) 試料A 試料B おや、この2つはよく似ている。しかしどことなく違うようでもある。ヒムカシヨモギとアレチノギクとの違いである。典型的なアレチノギクはヒメムカシヨモギより、全体が灰色っぽい。また、頭状花は一回り大きい。頭の中では分か…

花壇の雑草 2

8月19日(火) 5月に花苗を植えたが、どうも中央花壇の草花は勢いがない。土が原因とは知っているが、雑草の影響もあるのではと思い雑草を取り除かなければと思い立った。 全体を見渡すと、コメヒシバが一番多いようだ。コメヒシバは一見ひ弱いようだが、ど…

花壇の雑草 1

8月18日(月) 公園の花壇の中に雑草が生い茂って来た。みんなで雑草取りをしてから随分時間が経ったので止むを得ないのかもしれない。どんな雑草が芽生えているのだろうか。 エノコログサとヒメムカシヨモギはたくさん出ていたので、ときどき取り除いていた…

ブタクサを見る

8月17日(日) カヤツリグサを求めて白幡の森へ出かけた。あいにく天気は雨。最初は、目的がカヤツリグサだけだから何とかなるだろうと思っていたが、とんでもなかった。いくら探してもなかなか見つからず、今日はだめだと思ったが、いくつか見つかった。た…

カヤツリグサをもとめて

8月16日(土) カヤツリグサとばかり思っていたものが調べると、ハマスゲであった。これをきっかけにカヤツリグサについてさらに調べようとカヤツリグサを探しに出かけた。あいにく天気は悪い。途中から雨が降り出して来た。 ハマスゲは随分前から見ていたが…

雨の中の公園

8月15日(金) このところ梅雨が戻って来たようで、公園の植木に水をくれなくって済む。様子を見ていると、外が明るくなったので、雨の合間を縫って公園へ行ってみた。 ヤブランの中に、1輪のピンクの花が見えた。ユリにしては…と思い、近づくとサフラン…

カヤツリグサと思ったのはハマスゲになるか

8月14日(木) 「果実はレンズ型でない、伸長した軸というものがない、塊茎がある、塊茎伸びたところから花茎が伸びている」 以上の事実が昨日確認した点である。「伸長した軸というものがない」点が気になったので、よく確認してみた。 伸長した軸がある…

カヤツリグサについて

8月13日(水) 試料 これはカヤツリグサでいいのだろうか。今まで何の疑問も持たず、このような姿をしているものは簡単にカヤツリグサとして片付けていた。しかし、ちょっと図鑑を見ると、カヤツリグサにもいろいろなものが載っている。これはその中のど…

広場へ進出する雑草

8月12日(火) 広場へ広がり出す雑草 今日は強い日照りがない。風があっても蒸し暑いが、最近では過ごしやすい陽気になっている。浦島公園へ行くと、ハクチョウゲの白い花がちらほら見えた。気候も秋に近づいたので復活の兆しかもしれない。 今日は子供た…

クサギの花数が増える

8月11日(月) 10:00現在写真が掲載できない状況にありますので、掲載してありません。どういうわけか前半は画像を全く受け付けなかった。後半になったら、スムーズに動いた。普段は10分ぐらいで終わるところが約1時間かかった。 台風が四国へ上…

ネムノキの花

8月10日(日) 東側のサルスベリの花を見終わったので、西側のも見てみようと公園内を移動すると、公園の中央にあるネムノキの梢がピンク色に染まっていた。「あれ!花が咲いている」と思った。ここのネムノキの花は6月に1度花の開花を見ている。その後…

サルスベリについて

8月9日(土) 今日は幾分気温が低いようだが、蒸している。サルスベリがきれいに咲いているので詳細を調べてみることにした。 牧野さんの植物図鑑を開いて詳細をメモした。 ・葉は厚く対生 ・葉柄がない ・全縁 ・円錐花序 ・がくは球形で、6裂、ときに紅…

フヨウが咲く

8月8日(金) 家から一歩出ると、ムッとした熱気が漂ってくる。外に出ると、この熱気を無抵抗に我慢しなければならないと思うと、自然と足が外へ向かなくなる。何とか環境の改善しようとする知恵がないのだろうか。 公園にサルスベリが咲いている。暑さに…

ムラサキエノコロ・キンエノコロを見る

8月7日(木) 公園にコスズメガヤがたくさん現れてきた。これが出てくるとニワホコリ、スズメノカタビラの違いが気になってくる。花の開花時が多少ずれているので、ある程度は分かるが、厳密には分かりにくい。ニワホコリは出てきていないか探しに出た。…

あ祭りの後片付け

8月6日(水) お祭りが終わった。たった2日のお祭りだが、女性部の皆さんや、町会の役員さんには長い期間だった。一般の人は翌日から平常の生活に戻れるが、主だった役員さんには、後片付けが残っている。翌日の朝にはごみ出しをしなければならない。ごみ…

お祭り 2日目(2)

8月5日(火) 山車が帰ってきた。子供の数が少ないので、大人が引っ張っている状況だが、子供たちは楽しそうである。境内へ帰ってくると、今度は子供神輿を担ぐことになっている。我町会には小さな子供用神輿がある。この神輿には何十年という歴史が刻まれ…

お祭り 2日目(1)

8月4日(月) 神社神輿 お祭り2日を迎えた。今日も天気が良く暑くなりそうだ。今日は神輿が出るので境内を始め神輿の通る沿道は大賑わいになることが予想される。 9時少し前境内へ行くと既に一人が来て、お宮の人と話をしていた。高齢だが、お祭りには大…

お祭り 1日目

8月2日(土) 昨夜雨が降った。雨の音を聞くと、梅雨が明けていないのかと疑った。少しの降りなら、お湿りがありちょうどよいが、明日からお祭りが始まるので、天気が気になる。様子を見ていると、どうも大雨にはなりそうもない。一時は提灯が破れないか、電…

お祭り前日準備

8月2日(土) 天気はよ過ぎるぐらいに晴れ、暑くなった。明日からのお祭りに備え、9時から最終準備がある。 まずはテントの設営である。最低4人いなければ、作業が始まらない。人数がそろったので、神楽殿の縁の下から鉄柱の骨組みを搬出する。町内のテン…