公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

京急事故 事故を拡大したのは京急の安全対策の甘さ

f:id:kouenn001:20190908205824j:plain

鉄骨が切断されている



f:id:kouenn001:20190908205819j:plain

この状態で運行開始

1.鉄骨が切断されたままの運行開始した

2.危険を知らせる信号機の位置は旧態の時速100㎞のままのようだ

3.速度を落としたのは97日のみ、今は時速50㎞以上出ているようだ 

 事故が起こったのは、9月5日、午前11時40分頃である。事後直後トラックが燃焼し、黒煙と炎が上がり、騒然とした光景に包まれた。何故、このような大きな事件に発展したのだろうか。

 第1の直接の原因は、トラックの無謀な踏切への侵入であることであるが、トラックの運転手だけに責任を転嫁させる風潮はどの様なものだろうか。

 2次的に被害を拡大させた原因が京急にあることが、あまり問われていない。色々な報道があるが、このような事件へ発展した根本的な原因を報道しているものを見かけない。

 9月7日(金)の午後から、運行を再開したことは、利用者を始め、多くの人が歓迎したことと思う。しかし、この運行が次の事故を引き起こしかねない状況の下で運行されていることを知っている人はどれほどいるだろうか。報道関係者は復旧作業については大々的に報道したが、大きな危険を伴った運行開始に気付いていないようだ。

 復旧したというもの、架線を支持している鉄骨は途中で切断されたままにあり、簡易的に木材で補強されているにすぎない。このままだと、快速特急の振動で倒れる危険性はないとは言えない。周りは塀で囲まれており、近くを通ってもその様子は気付きにくい。

 事故現場に防壁塀をつくる前は、ここを快速特急は時速100㎞で走っていた。この時速100㎞で走ることを想定して、危険物検知器、信号機が設置されたままで、事故を起こした現在時速120㎞に速度アップしても、信号機の位置は変更されていないようだ。信号機の位置を変更しない代わりに、現場から340ⅿ離れた信号機を、そこから260ⅿ離れたところで運転手が目視し、ブレーキをかける方法を採用していたことになる。

 切断された鉄骨のままの運行、運転手への責任転嫁で終わらせしようとするようでは、京急は事故の責任の重さを感じていないように思えて仕方がない。

 

記  2019年9月9日(月)