公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

2013-08-01から1ヶ月間の記事一覧

カゼクサが咲く

8月31日(土) 久しくしていた岸根公園へ行く機会があった。平日であり、学校が始まっているので、来ている人はごくわずかであった。そのため落ち着いて草花を見ることが出来た。 岸根公園には広い原っぱがあり、草原をなしている。人があまり入らない斜…

スベリヒユの開花を撮影

8月30日(金) 朝の風は強く秋めいてきた。公園の草木へ水をやりにいくと、シランやオニユリなどの大株が根元から刈られていた。どなたかが刈ってくれたようだ。景観は少し変わったが、スッキリした姿に生まれ変わったようだ。水をやると土が水を吸い込ん…

ハナトラノオが咲き出す

8月29日(木) 暑さは未だ残るが、大分穏やかになってきて秋の気配が感じられるようになって来た。公園の草木も暑さのため萎れて葉をたれている姿から立ち直ってきている。 キバナコスモスの背丈が大分高くなってきた。ぼちぼち花も増えている。移植をし…

メヒシバの判定は難しい

8月28日(水) どうもメヒシバがよく分からない。1度調べると分かったような気になるが、しばらく経ち再度見ると、また疑問が出てきて迷う。日陰にあり、背丈が低く、ひ弱に見えるものは大抵コメヒシバと思われるが。それ以外のメヒシバはコメヒシバなのか…

ガガイモが見つかる

8月27日(火) 葉脈が目立つハート型の草を見つけた。今までこの辺で見たことがない。この葉からはヘクソカズラの名前が浮かんだが、どう見ても違う。何なのだろうか。オニトコロなどのイモ類とも違っている。 インターネットで調べ、 「草花や樹木の図鑑 は…

横浜市長選挙

8月26日(月) 朝方強い雨足の音で目を覚まし、雨が吹き込むのではないかと、慌てて窓を閉めた。うつらうつらと、この音がいつまで続くのかと考えた。それは、市長選挙があるからである。この分だと投票率が下がるのではないかと危惧される。 6時30分、選挙…

ツクツクボウシかヒグラシか?

8月25日(日) 夕方公園へ行き、サクラの樹までくると、いやに虫の鳴き声が耳に響いた。最初は、「草むらかなぁ」と思い、目を草むらに移した。しかし、何の気配も感じられなかった。どうもサクラの樹の中から聞こえてくるようだ。どの辺だろうかと覗いてみ…

神輿が台座に座る

8月25日(土) 朝雨が降る予報だったが、雨は降らなかった。午後、山車と神輿を倉庫に収納することになっているので、雨が心配になっていた。昨日の雨で境内は湿っているが、作業には支障はなかった。山車はともかくとして、神輿はかなり重いので何人もの男…

地区防災訓練に備えて 炊飯試行

8月23日(金) 今日は暑く、よりによって風がない。外に居続けると、熱中症になってしまう。こんな暑い中、地区防災訓練の打ち合わせが行われた。先日行われた自治連合での会合では計画案が未完成であったので、今日つめることになった。 8月31日の地…

オオチドメを見つける

8月22日(木) チドメグサによく似たものがある。でも、チドメグサにしては葉が大きすぎる。何だろうか。牧野植物図鑑を調べると、オオチドメというものがあった。夏から秋ごろに小さな白い花をつけるといいう。何回も訪れていたが、オオチドメの存在に気…

地区防災訓練に備えて

8月21日(水) 8月31日(土)に地区防災訓練が予定されている。東北大震災があってから、関東大震災の記憶、言い伝えは遠いところへいってしまったようだ。大正12年9月1日、関東大震災があった。そのことを踏まえ、9月1日を防災の日と決め、全国…

オヒシバ、メヒシバ、イヌビエ、カモジグサを考える

8月20日(火) 草刈が入った草むらも緑が復活し、色々な植物が現れてきた。興味を引いたので調べて見た。勢いがあるのは、オヒシバ、メヒシバである。その中に混ざっているのが、イヌビエとカモジグサである。 カモジグサは生きが長い。一時衰えたと思っ…

ススキとセイバンモロコシ

8月19日(月) 毎年この時期になると、「ススキとセイバンモロコシはどうやって区別したらよいのか」と迷う。穂が出てくる時期で考えれば、セイバンモロコシが早く、ススキが後になる。穂が出た後では区別はやさしい。知りたいのは、「穂が出る前の葉を見…

キツネノマゴを見る

8月18日(日) 午前中、公園を訪れた。公園のケヤキの日陰には、なんと十数羽のハトが休んでいる。暑さを感じているのは人だけではなく、鳥たちも同じように感じていることが分かる。よく見ると腹ばいになり、腹を土につけ、冷やしているものもいる。なん…

これはススキ? セイバンモロコシ?

8月17日(土) ヒメムカシヨモギが咲いている。咲いているといっても、花びらを開いているわけではないので、一見しただけでは、咲いているのか、咲いていないのか分からない。早い時期から蕾みのようなのが見えていたので、「いつ咲き出したのか」の確認…

キンエノコロを見る

8月16日(金) 午後、暑い公園のを散策した。コスズメガヤ、オヒシバを見た。この二つは、この時期に人に踏まれる場所に現れてくる。数メートル離れれば花壇があるのに、花壇の中に見ることはない。花壇にはメシシバがでんと構えている。「本当はどちらが…

ヒマワリが咲く

8月15日(木) 公園へ行くと、ハクチョウゲには全く花がついていないのに、シモツケには僅かだが花が見えた。「どちらもこの暑さですっかりやられてしまっているのでは」と思ったが、大きなケヤキの影に入っているシモツケには、花をつける余裕が感じられ…

灼熱の中の公園活動

8月14日(水) 草でいっぱいになった花壇 灼熱の世界を思わせる日が続く。「夏って、こんなに暑かった?・・・。」 異常な暑さに違いない。8月は、例年暑いこと、お祭りで忙しいこと等で活動は休止している。 お祭りの後片付けをしているとき、盆踊りの…

エンジュの花びらが絶え間なく落ちている

8月13日(火) 酷暑、酷暑の日が続く。高知では41度。何年か前、日本でも40度の日が来るといわれたが。本当に現実となった。ビルの冷房、電車の冷房、アスファルトの道路・・・・どれをとっても灼熱の世界をつくり出す原因になっている。 公園では、…

カナムグラの猛威

8 月12日(月) ここ何日か異常な暑さが続く、真夏の暑さではあるが、例年の暑さとは違い度を越している。 コナラの葉陰に果実が見える。低いところにあったので、上手く写真が撮れた。球形をした緑色の果実の大部分が殻斗の中に入っている。 コナラの果実…

タブノキの新芽を見る

8月11日(日) 藪の入り口にあるタブノキを見ると、枝先に新芽のようなものが見える。「この時期に出来始めるのか?」と思った。また、今から半年かけてこの小さな芽が成長していくのかと思うと、自然の営みの精密さに驚かされる。 タブノキの新芽 路面に…

雑草の生存競争

8月10日(土) 久しぶりに図書館へ行きながら浦島丘へ通じる坂を上って行った。ちょうど上りきるところの左側にいろいろな植物を見かける。アスファルトと石垣に囲まれ土はほとんどない、厳しい環境である。しかし、植物は強いもので、こんな厳しいところ…

ススキの穂が出始めた

8月9日(金) このところお祭りのことで忙しく、公園の草花の観察がおろそかになっていた。午後、久ぶりに公園へ出かけて見ると、日差しが強く暑いので、人はほとんど出ていなかった。 「ネムノキの花は終わってしまっただろうか」と気になっていた。公園…

お祭りの後片付け

8月8日(金) 町会ホームージへ 2日間のお祭りが終わった。終わった後はゴミがたくさん出た。「こんなにもか」と思うほど出た。この後片付けをするのも町会の皆さんである。今日は平日とあって、人手が少ない。それでも、心ある人は出てきてくれた。 最初に…

盛り上がった盆踊り

8月7日(水) 町会ホームページへ 神輿の接待が終わり、町会役員やお手伝いをしてくれた人はほっとした。暑い中、自分たちは何の飲食もせず接待を続けた。いや、その時間が取れなかった。神輿関係の人が去り、ようやく自分たちも飲食をとる時間になった。も…

子供神輿は可愛い - 大人たちに元気を与えてくれた

8月6日(火) 町会ホームページへ お祭り2日目、今日はお祭りノのメイーンである山車、神輿が出る。町内の皆さんが一番楽しみにしている。9時過ぎに神社の境内へ行くと、総代さんをはじめ町内の役員さん、神輿を担いでくれる人などが集まっていた。気温は昨…

夜店と盆踊り

8月5日(月) 町会ホームページへ うす暗くなり、提灯に明りが灯った。夜店も開店し、1日目の夜の部が始まった。親子連れが境内へ集まってきた。小学生、中学生の姿もある。スーパーボール、フランクフルト、かき氷、やきそば、綿菓子・・・・などの店が開…

お祭り1日目

8月4日(日) 町会ホームページへ 午前9時に神社の境内へ行くと、既に多くの方が集まり、清掃等の作業が始まっていた。また、10時から行われる例大祭祭典への参加のために総代さんが次々と現れてきた。 神酒所を設置し、神酒所の前に神輿と山車を横一列…

お祭りの準備が整う

8月3日(土) 町会ホームページへ 最近梅雨に戻ったようで、時折雷雨がある。そのため「今日の天気はどうなのかなぁ」と気になった。それは、朝からお祭り準備があるからである。 前日の夕方、予定していた人に用事が出き、一人欠けることになった。そのた…

アレチマツヨウグサ が繁殖している

8月2日(金) 神奈川公園からの帰り道、久しぶりに滝の川公園に寄った。ここの公園には、ヒマラスギやケヤキなどの大きな樹木があり、公園としての景観が保たれている。その中でも、北側のムクノキに注目している。この樹の花を撮影して見ようと、何度もや…