公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

岸根公園

岸根公園「トチノキ、タブノキ、シラカシ、クスノキ」

5月9日(水) イイギリとは反対の方向にトチノキがある。このトチノキは高いが、斜面にあるので、冬芽や花を見ることが出来る。イイギリの位置からトチノキの花が見えたので、もっとよく見ようと移動した。トチノキは、牧野植物図鑑によると「枝先に円錐花序…

岸根公園「タイサンボク、ユリノキ、スダジイ、ニワゼキショウ、イイギリ」

5月8日(火) せせらぎ広場にこんなに人が出ていたのは初めてである。しかも、家族用のテントが何張も張られることは今までなかった。せせらぎ広場から上へ上がり、タイサンボクを見て中央広場へ向かった。 タイサンボクはひょうたん広場の脇に1本ある。花は…

岸根公園「キショウブ、モミジバフウ、マツ、ヤマボウシ」

5月7日(月) 4月26日、舞岡公園の前田の丘で、偶然シラカシの雄花を見たが、雌花を見損なっていた。雄花が咲いていることは雌花がかならず咲いているはずであると思い、シラカシのある岸根公園へ出かけた。久しぶりに来る岸根公園である。 地下鉄の駅を降り…

ハクバイ、コウバイが咲く

1月16日(火) ケヤキ林の奥に梅林がある。まだ開花には早いと思ったが、覗いてみた。日陰になっているので花が見にくかったが、探してみた。すると、幾つかのハクバイの花が見えた。咲いている樹や位置を見ると、昨年見た樹と位置が同じように見える。この…

冬芽(ヨコハマヒザクラ、ケンロクエンクマガイ、カンヒザクラ)

1月15日(日) ひょうたん広場は草原の広い広場で、周囲にランニングコースが設けられている。このランニングコース沿いには色々な樹木が植えられ、緑や季節の花を楽しむことが出来る。天気のいい日にはジョギングをしている人が絶えない。この広場は、横浜…

冬芽(ヨコハマヒザクラ、ケンロクエンクマガイ、カンヒザクラ)

1月15日(日) ひょうたん広場は草原の広い広場で、周囲にランニングコースが設けられている。このランニングコース沿いには色々な樹木が植えられ、緑や季節の花を楽しむことが出来る。天気のいい日にはジョギングをしている人が絶えない。この広場は、横浜…

マテバシイの若い葉

1月14日(日) ここの一画にはモッコクが植えられ、モッコクの林のようになっている。岸根公園にはもう一か所モックが集中的に植えられている。公園のモッコクの樹を見ていると、どれも背丈が高くない。他の公園で見て来たモッコクも此処のものと大きく変わ…

この樹はシラカシだった

1月13日(土) トイレの裏側にウバメガシとマテバシイがあり、そこにシラカシが何本か混ざっている。マテバシイの葉はこれらの仲間の葉より一回り大きい。幹は灰色で、シラカシのように曲がらず、上へ伸びている。灰色の幹をした樹は沢山あり、幹だけではマ…

スダジイとシラカシ

1月12日(金) 1月6日はよく晴れ上がった日になったので、先日、上手く写真が撮れなかった岸根公園へ出かけた。バスを降り、町の中を歩くと、ぽかぽかして暖かい。 中央入り口のケヤキが綺麗に見える。先日は公園内から写真を撮ったが、薄暗くよく撮れていな…

ハクバイの冬芽はまだ固かった

1月7日(日) 1月3日(水)、用事があって新横浜へ行った。新横浜は、港北区、都筑区等の後背地の玄関になり、急速に発展して来た。今では、高層ビルのホテルや、商業ビルが立ち並び、横浜の中心的な町となっている。新幹線の駅の建設が町をこんなに変えると…

岸根公園の冬芽「ウバメガシ、タブノキ、モッコク、ユリノキ、トチノキ」

1月4日(木) ひょうたん広場の奥にウバメガシの樹が何本かある。ウバメガシの葉は、カシの仲間では葉が一番小さいので、比較的分かりやすい。牧野新日本植物図鑑によると、「ウバメガシは暖地の山中や海辺の地に生える枝や葉の多い常緑樹」と説明されている…

岸根公園の冬芽「カツラ・ネムノキ・モミジバスズカケノキ・ヤマボウシ・ タイサンボク・ヨコハマヒザクラ」

1月3日(水) 坂を上がったところにカツラの樹がある。ここは憩いの場所で、天気の良い日には子供連れが寄り集まって来る。今日も賑やかな声が聞こえてきた。カツラの幹は斜めに捩れた溝の凹凸があり、樹皮が剥がれそうに見える。幹から出た細い枝に果実の殻…

モミジバフウの冬芽の確認

1月2日(火) 今日は暖かい天気になったので、岸根公園へ行き、1つの課題を解決することにした。岸根公園の入り口はバス停の近くにある。公園へ入ると、左側に篠原池があり、池に沿って坂道がある。この坂道を少し上ると、モミジバフウの樹がある。このモミ…

カエデとケヤキの紅葉

12月8日(金) ひょうたん広場へ出た。視野が広がり、遠くを見通すことが出来る。ランニングコースを走っている人を除くと、ほとんど人がいない。もったいない空間に思える。この広場の周りは、沢山の樹木が植えられていて、緑豊かである。太陽の日が射して…

岸根公園の紅葉 「アカシデ、ミズキ、クヌギ、ケヤキ」

12月7日(木) 奥へ進んで行くと、メタセコイアと違った紅葉の樹が見えて来た。ケヤキと思ったが、ケヤキにしては葉が少し小さいようだ。葉を確かめようと近づいて行くと、葉に鋭い鋸歯が見えて来た。明らかにケヤキと違う。その内、赤褐色の冬芽が見えて来…

12月6日岸根公園の紅葉 「カエデ、モミジバフウ、コナラ、モミジバウズカケノキ、メタセコイア」

12月6日(水) 7月27日、午前中天気がよさそうなので、岸根公園へ行った。ここには篠原池があり、そこにヨシがある。このヨシで知りたいことがあったので、ヨシを求めて出かけた。 家を出るときは太陽が出ていて暖かかったが、地下鉄の駅を出ると、空は一変…

ヨシの小穂と小花

11月30日(木) 三ツ池の正門前に小さな沼がある。その沼は、先日までヨシに覆われていた。今見ると、そのヨシの殆どが伐採され、綺麗になっている。今日はここのヨシの小花を見ようとしていた。この状況だと、小花が見られるか気になった。周りをまわり、ヨ…

イイギリの雄花と雌花

5月25日(金) ひょうたん広場には沢山のヨコハマヒザクラが植えられている。花時は見事な光景を作り出す。ヨコハマヒザクラはカンヒザクラと兼六園熊谷からつくられたサクラだと言われている。赤みのあるサクラでソメイヨシノよりも早く咲く。今見ると、赤…

ヤマボウシの小花が咲く

5月25日(木) モミジバスズカケノキの横の斜面にヤマボウシが植えられている。遠くから見ると花が見えなかった。若しかしたら花が終わってしまったのだろうかと心配になった。近づくと、どうやら花らしいものが見えて来た。それでもいつもよりは花数が少な…

このハナミスキは

5月24日(水) 斜面に目を移すと、そろそろ姿を消そうとしているオオイヌノフグリが咲いていた。見るとどことなく花が小さい。オオイヌノフグリの仲間にはイヌノフグリ、タチイヌノフグリなどがある。タチイヌノフグリは、花径が垂直に立ち、小さな花をつけ…

モミジバフウの雄花と雌花

5月23日(火) 先日,浦島公園でハクウンボクの花を見損なってしまった。「今年も見そこなってしまったかぁ」と反省させられた。望みは、岸根公園の入り口あるハクウンボクである。浦島公園の状況を考えると、恐らく花は終わってしまっているだろうと思ったが…

ここでは漸くウメが開花し始めた

3月10日(金) 漸く梅園へ来た。梅園と言っても、民家の駐車場の周りにウメが植えられているだけである。もう大分咲き切り、ひょっとしたら枯れ始め出していないかと心配したが、予想とは違い、最盛期はこれかららしい。ハクバイの写真を見ると、バックに大…

今咲く小さなサクラの花はシナミザクラではないだろうか

3月9日(木) 新横浜の前に、3月の今頃小さなザクラが咲く。何という名前か未だに分からないままに今年も迎えてしまった。 観察や計測すると、下記のようなに整理された。 茎は約2.5㎝ 花弁は長さ1.1㎝、幅0.7㎝ 幹は灰褐色、長い雄しべと、短い雄しべがある…

ナガバクマノミズキ(ヒマラヤヤマボウシ)の疑問

1月26日(木) せせらぎ広場へ戻って来た。ここは親子連れで賑わっている。ここに今日見たい樹がある。ヤマボウシの仲間で、ナガバクマノミズキ(ヒマラヤヤマボウシ)という名前の樹である。ヤマボウシは落葉するが。ナガバクマノミズキ(ヒマラヤヤマボウ…

コウバイ・ハクバイが咲く

1月25日(水) クヌギの冬芽はどんな形をし、どんな作りをしているのだろうか。クヌギの冬芽を見たいために、低いところに枝がないだろうかと探してみたが、見つからなかった。仕方なく、梢を見て、上手く撮影できそうな冬芽を探した。しかし、小さくてよく…

ユリノキの冬芽は意外と小さかった

1月24日(火) 天気が良かったので、昼頃、ウメを見に岸根公園へ出かけた。バスの時刻表を見ず、来たバスに乗ると、バスは直ぐ走り出し、信号で止まった。すると、後続のバスが隣へ来て、同じく信号で止まった。信号が青に変わると、後続のバスが先に走り出…

ハナミズキ、ヤマボウシ、ナガバクマノミズキ(ヒマラヤヤマボウシ)の冬芽について

1月12日(木) せせらぎ広場の斜面にヤマボウシがあり、忍者の砦の下にはハナミズキがある。また、このハナミズキの中に、常緑のハナミズキがある。この3つの内、最初に分かったのはハナミズキで、この花はいろいろな公園で目にすることが出来る。 ハナミズ…

コウバイ、ハクバイが咲き出す

1月10日(火) 桜並木の道路を渡ったところにメタセコイアがある。昨年の暮れに葉全体が茶褐色に変わった姿を見ている。今見ると、変色した葉はすっかり落ちてしまって、箒の枝のように変わっている。この姿になると、幹を見てメタセコイアと判断することは…

八重のハクバイが咲く

1月9日(月) 新横浜でウメが見られなかったので、岸根公園のウメを期待し、移動した。地下鉄駅からエレベーターに乗り外へ出ると、明るく、眩しく感じられた。目の前に篠原池があるので、そこの木道へ入り、水鳥がいないかと水面を見ると、カルガモが数羽仲…

バショウの雄花を見る

1月8日(日) 新横浜前の駐車場にウメがある。花が咲くと、見事な光景になる。まだ時期が早いと思うが、そろそろウメの便りが聞かれ始めたので、様子を見に出かけてみた。しかし、駐車場へ着いたところが、ウメの花の気配はなかった。「まだ早かったか」と思…