公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧

色々なサクラの冬芽

1月31日(火) 中ノ池の里の広場寄りには、ショウゲツ、シロタエ、ベニガサ、ベニユタカなどの色々な種類のサクラが植えられている。みんな聞きなれない名前である。これらのサクラは園芸品種で、ヤマザクラやオオシマザクラを基本とし、いろいろなものを掛…

輪投げベースボール大会開催

1月30日(月) 1月29日(日)、近隣の小学校で輪投げベースボール大会が開催された。9時30分頃会場へ行くと、既に多くの人が集まり、練習に励んでいた。開会式が行われる10時ごろまでは、体育館の中は寒かったが、寒さを吹き飛ばす熱気が溢れていた。 役員さ…

カジイチゴの新葉が出てくる

1月30日(月) コリア庭園からいつもの藪へ入り、ムラサキシキブを見た。以前は何本もあったように記憶しているが、このところ本数が少なくなったようだ。ムラサキシキブの冬芽は裸芽で、枝に対生している。また各枝も対生に出ている。冬芽の表面は沢山の毛…

ハナミズキの冬芽の先端に色がつき始める

1月29日(日) ハナモモの奥にハクウンボクがある。エゴノキの花に似た白色の綺麗な花を咲かせる。この花は大きな葉の下に咲くので、うっかりすると見逃してしまう。事実、ここ何年か見逃している。今年は、冬芽の成長が早いように見受ける。主芽はもちろん…

ブンゴウメの先が赤くなった

1月29日(日) パークセンター前の広場へ出てきた。ここで見たいのは、サンシュユである。昨年の12月2日に、数輪の蕾がほころび始めていた。それから1か月以上経ったので、若しかしたら花が見られるのでないかと期待していた。 水路沿にそって日陰の中を進み…

カリンの萼が見え始める

1月28日(土) 北陸地方は、大雪で気の毒なであるが、此方では暖かく穏やかな日が続いている。こんなに陽気がいいと外へ出たくなる。昼頃、近くの浦島公園へ出かけた。 剪定、水不足とかなりいじめられたジンチョウゲだったが、大分生気を取り戻してきた。以…

ヤマナラシの樹の位置が分かった

1月28日(土) 丘の上広場へ着くと、ここからはツバキ、モッコクが続いている。ここに見られるツバキはヤブツバキ、シロヤブツバキ、オトメツバキなどである。ヤブツバキ、シロヤブツバキの花数が増えている。これからツバキがどんどん咲いてくるようになる…

ヤマモモの冬芽が色づく

1月27日(金) 神奈川通公園へ ナノハナの開花を確認した後、天気がいいので、公園内の樹木の冬芽を見ることにした。最初に見るのはソメイヨシノである。下の方へ下がっている枝の冬芽を見ると、干からびたようで、生気が感じられなかった。その枝も同じよう…

ナツツバキの幹に似た樹はリョウブだった

1月27日(金) 良い天気で、風もないので、昼近くになって三ツ池公園へ行くことにした。1月の後半に入ったが、三ツ池へ行くのは今年初めてである。ヤマナラシ、ネコヤナギなど見ておきたいものが沢山ある。サクラの冬芽も見ておきたい。 南門から入って、メ…

チューリップが芽生え、ナノハナが咲く

1月26日(木) 神奈川通公園へ 今日は暖かく風が弱い、家の中よりも外へ出た方が気持ちがいい。長閑な陽気につられて公園へ出かけることになった。 先日、ヤツデの花について考えた。その時「上部の花序には両性花、下部の花序には雄花がつく」ことを学んだ…

ナガバクマノミズキ(ヒマラヤヤマボウシ)の疑問

1月26日(木) せせらぎ広場へ戻って来た。ここは親子連れで賑わっている。ここに今日見たい樹がある。ヤマボウシの仲間で、ナガバクマノミズキ(ヒマラヤヤマボウシ)という名前の樹である。ヤマボウシは落葉するが。ナガバクマノミズキ(ヒマラヤヤマボウ…

コウバイ・ハクバイが咲く

1月25日(水) クヌギの冬芽はどんな形をし、どんな作りをしているのだろうか。クヌギの冬芽を見たいために、低いところに枝がないだろうかと探してみたが、見つからなかった。仕方なく、梢を見て、上手く撮影できそうな冬芽を探した。しかし、小さくてよく…

ユリノキの冬芽は意外と小さかった

1月24日(火) 天気が良かったので、昼頃、ウメを見に岸根公園へ出かけた。バスの時刻表を見ず、来たバスに乗ると、バスは直ぐ走り出し、信号で止まった。すると、後続のバスが隣へ来て、同じく信号で止まった。信号が青に変わると、後続のバスが先に走り出…

瓜久保のコウバイが咲く

1月23日(月) カッパ池は底に少し水が溜まっているが、黒々とした底が丸見えになっている。ここは日当たりが悪く、今頃、例年氷が張っているが、今年はまだその光景が見られない。 奥の広場にハクバイ、コウバイがある。公園の入り口でハクバイが咲いている…

正月の昔の遊び

1月22日(日) ここ2~3日寒い日が続いた。昨日などは、雪がぱらっと散るような天気であった。今日は晴れて太陽が出ているが、風が強い。9時から近くの小学校で、昔の遊びが行われているので、顔を出してみた。案内を見ると、懐かしい遊びが沢山出ている。今…

マンサクが咲き出す

1月21日(土) 瓜久保休憩所からカッパ池へ向かい始めると、枝から黄色いものがはみ出ていた。それを見て、「これはマンサク」と思った。一昨年は2月7日に開花を見ている。こんなに早く咲き出すのかと再認識した。今日は、たった1輪が丁度咲き出す場面だった…

オニシバリの蕾

1月20日(金) 古民家の裏庭へ入ってみたが、花はなく、1人の人が庭の手入れをしているだけで、閑散としていた。ここは近くの樹の葉で覆われ、日陰になっているときが多いが、冬のこの時期は、葉は落葉しており、日が射していて明るい。ここに2月下旬、フク…

ソシンロウバイが咲く

1月19日(木) 坂を下り切ると水田が見えてくる。水田には収穫を終えた切株が残されている。この風景も水田の冬の風景である。都会においてはこのような風景を見ることは希である。 水田へ出たところに大きなキリの樹とハクバイの樹がある。キリの樹は2本あ…

ウグイカズラが咲き出す

1月18日(水) ばらの丸の橋の手前にクヌギの樹がある。今日はこの樹の冬芽を見ようとしている。この樹を最初に見た時は、クリの樹とばっかり思っていた。小さな果実が出来た時も、疑っていなかった。しかし、この樹の果実は一向に大きく成ってこなかった。…

キブシの冬芽の中に黄色味が出てくる

1月17日(火) 今日は天気がよさそうなので、今年初めて舞岡公園へ出かけた。地下鉄の駅を出ると、明るく、暖かいので、上着を1枚脱ぐことになった。バスを待つこと数分、直ぐ何時ものバスが来た。バスの中は、いつもは空席が目立つのだが、今日はどういう訳…

新春の集いが開催される

1月16日(月) 大きな寒気団が来ているので、今日の天気が気になった。しかし、朝起きると、寒いが、晴れていたので、ホッとした。 今日は、地区センターで新春の集いが開催されることになっている。その準備に、町会長さん、女性部、家防部の皆さんが10時に…

ニシキギの冬芽には4稜があった

1月16日(月) ハクウンボクの手前にニシキギが垣根になっている。この樹は短く剪定されるので、大きくなることはない。これといって取り得のないような樹だが、枝に翼があり、葉の紅葉は綺麗なので、時には目立つこともある。この冬芽も小さく、肉眼ではど…

新春の集いの準備

1月15日(日) 大寒波が押し寄せて来て、今日の夕方から寒くなるといわれている。突然こんな陽気になって困ったと思った。明日、15日(日)は新春の集いがある。そのために、今日の夕方からその準備が行われることになっている。 夕方5時、新春の集いの会場…

カリンの冬芽に動きが見えてきた

1月15日(日) 昨年、カリンは大きな果実をいくつもつけ、印象に残る年だった。昨年の記録だと、2月21日に蕾が赤くなり始めている。今日、久し振りに見ると、冬芽に動きが見られた。前回は一番外側の皮(芽鱗というのか?)が開き始めたところだった。それが…

ホトケノザが咲く

1月14日(土) 公園にキンモクセイが1本ある。10月ごろオレンジの小さな花をつけるが、この花が咲く時は強い香りが放たれる。近くを通る多くの人は、「これは何の香りか」と疑問を覚える。好い香りか、嫌な香りかはその人によって感じ方が違うが、多くの人は…

真冬に咲くシャリンバイ

1月13日(金) 昨日の夕方から久し振りに雨が降った。空気が乾燥し、花壇も乾きっていたので、丁度よいお湿りになった。これで植木も元気が出てくると思える。昼を過ぎると雨が止み、明るくなったので、公園へ出かけた。今日は成人の日で、休日のせいか多く…

ハナミズキ、ヤマボウシ、ナガバクマノミズキ(ヒマラヤヤマボウシ)の冬芽について

1月12日(木) せせらぎ広場の斜面にヤマボウシがあり、忍者の砦の下にはハナミズキがある。また、このハナミズキの中に、常緑のハナミズキがある。この3つの内、最初に分かったのはハナミズキで、この花はいろいろな公園で目にすることが出来る。 ハナミズ…

ヤツデの花について

1月11日(水) 神奈川通公園へ 公園の東側にヤツデが咲いている。冬のこの時期は花が少ないので、自然と目が行くようになる。ヤツデは、名前の通り、1枚の葉が掌の様に裂けている。「ヤツ」ということから指が8本あるように思える。実際に数えて見ると、多少…

コウバイ、ハクバイが咲き出す

1月10日(火) 桜並木の道路を渡ったところにメタセコイアがある。昨年の暮れに葉全体が茶褐色に変わった姿を見ている。今見ると、変色した葉はすっかり落ちてしまって、箒の枝のように変わっている。この姿になると、幹を見てメタセコイアと判断することは…

八重のハクバイが咲く

1月9日(月) 新横浜でウメが見られなかったので、岸根公園のウメを期待し、移動した。地下鉄駅からエレベーターに乗り外へ出ると、明るく、眩しく感じられた。目の前に篠原池があるので、そこの木道へ入り、水鳥がいないかと水面を見ると、カルガモが数羽仲…