公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧

オオイヌノフグリが咲く - 春だ -

2月28日(木) 昨日の寒さがうそのような暖かい日になった。もしかしたら「浦島公園のジンチョウゲが咲き出しているかも知れない」と思い午後になって出かけた。 入口へ近づくと、オオイヌノフグリが咲き出しているのが見えた。そろそろ咲くと思っていたが…

「 この花はウメ、モモそれともアンズなのか 」

2月27日(水) 「 この花はウメ、モモそれともアンズなのか 」 ウメだけが咲いている時期ならば、多分迷うことがないとは思うが、この時期になると、「いままでの記憶が正しいのか」とどうしても怪しくなる。 花柄がないのでサクラでないことは分かる。 従っ…

ピンクのアセビが咲く

2月26日(火) 神奈川公園でクロガネモチとタラヨウの冬芽の撮影に挑戦した。タラヨウは何とか分かりそうなものが撮影できたが、クロガネモチは再び失敗した。アップしたときの焦点がなかなかうまく合わない。 タラヨウを見ると、球状のものが2つ、先がとが…

トベラとスズカケノキの冬芽

2月25日(月) 久しぶりに東神奈川公園へ行きトベラの樹を見た。常緑樹なのでこの時期でも葉がきれいな緑色をしている。厚っぽく、艶があり、葉の中央の白色の葉脈が目立つ。枝先に5-6個の冬芽がかたまっている。葉のもとの方、冬芽の周り、冬芽には短い毛が…

アセビが咲く

2月24日(日) 午前中は暖かく気持ちがよかったが、午後から曇りはじめ寒くなってきた。少し寒く感じるが、やっと時間ができたので立町の方へ出かけた。 見晴らし公園でいつものウメの様子を見た。訪れるごとに花の数が増している。全体像を写真に収めると、…

花壇に次々と新しい命が生まれている

2月23日(土) 春めいてきたことにより、公園の花壇に次々と新しい命が生まれている。昨年植えたチューリップが芽を出し、最初は1つ、2つ…と数えられる程度だったが、あそこにも、ここにもと茶褐色めいた頭が出てきている。早く出てきたものからは緑色の葉が…

この芽の名前は- カエデ(モミジ)?

2月22日(金) 寒さは残るが太陽が出ていると暖かい。このところ春日よりの日が続く。 公園には赤いボケの花が咲いている。「これでもか」というくらい花や花芽をつけている。花が咲くときれいだが、あまり大切にされないのか、公園の片隅に植えられていて、…

スイカズラの新芽が色づく

2月21日(木) 公園の西側の入り口にハナズオウの樹が2本ある。4月下旬ごろ赤紫色の鮮やかな花をつける。いま、新芽の短毛で覆われている燐ペンが開こうとしている。燐ペンの合わさり目が広がり、内側に新しい褐色をしたものが見える。ここから何かが起こ…

新芽の外皮がほぐれ始めた

2月20日(水) 昨日は雪が舞った。今日は朝うち、日がのろかったが、次第に暖かくなってきた。寒さは残るが、春の陽気になっている。昨日雪の中で撮った写真の中に鮮明でないものがあったので撮り直した。 ここに大きな蕾が出来ている。今まで上の方を見続け…

オウバイが咲く

2月19日(火) みぞれ混じりの冷たく寒い日である。先日芽生え始めたチューリップはどうなっただろうか。また、こんな日の公園はどうなのか、ひょっこりと傘をさし出かけた。 京急の土手にスズメが数羽、草の芽などを突っついていた。寒くえさが見つから…

ヤマボウシの名前の由来は?

2月18日(月) 先日岸根公園のウメが咲き出してから、各地でウメの咲く便りを聞く、また新聞のコラム欄にも掲載されるようになった。日が浅く、満開までにはまだ日にちがあるが、その後の変化を撮影しようと出かけた。 花の数が多少多くなった程度で、見…

モッコクとタブノキの新芽がきれい

2月17日(日) サクラの樹の近くにシラカシの樹がある。このシラカシの樹は下の方にも枝があるので新芽や果実、葉などが観察できる。いままでシラカシの新芽をしっかりした写真として撮っていなかったので、いい機会と撮影した。結果は不十分だったが、大ま…

スダジイの冬芽の確認―殻斗は存在しなかった

2月16日(土) 太陽は出ているのだが、風が冷たい。坂を上り始めると左側の斜面には、霜が解けずまだ残っている。樹木で覆われ日が当たらないためのようだ。 イヌマキの新芽を見ると上の方が解け初め、割れ目が見えてきた。中に白色のものが見える。これは葉…

ベンチが新しくなる

2月15日(金) 公園へ入ると、ベンチが新しくなっていた。いままでのは木造で、大部分古くなっていたが、親しみもあった。新しいものは黄土色のペンキで塗られ、公園の風景にマッチしている。みんなのものなので大切に使い、長く利用してほしいと思う。 新し…

ヒイラギナンテンが咲く

2月14日(木) 春一番になるのか、強い風が吹いている。ビルが多いので余計風が気になる。でも暖かい。上着の下にセーターが要らなくなってきた。手袋も要らない。春の暖かさである。 クロガネモチの新芽を見ようと近づくと、スズメがいっせいに舞い上がった…

ウメの花

2月13日(水) ハクバイ ウメの花も大分咲いてきたので、よく見つめてみる。ウメの新芽は昨年の葉の葉腋に1つつくという。枝を追ってみる。蕾は1つずつになっている。新芽とはこの蕾のことをいっているのだろうか。 昨年の葉の葉腋に1つ 1つの花を見ると、花…

ウメ、サクラ、モモの違い

2月12日(火) ウメ サクラ モモ 2日(土)にハクバイが咲き、5日(火)にコウバイが咲き出、「いよいよ春だ」という雰囲気が出てきた。 今日はウメ、サクラ、モモの花について書いてみようと思う。ウメはサクラやモモに先駆けて咲くので、いま咲いている…

カリンが芽吹く

2月11日(月) 暖かく風のない日が続く。夕方近くになって公園へ出てみた。気候がよくなったので、まだ子供たちが遊んでいる。 ジンチョウゲはどうなっただろうか。蕾が大きくなり、先のほうも割れかけてきているが、なかなか咲いてこない。今日見ても、相変…

これ スダジイの新芽?

2月10日(日) からりと晴れ風も無、く気持ちのよい日になった。近くの公園のウメが咲き始めたので、岸根公園のウメはどうなったのか気になっていた。 親子連れで賑わう公園 久しぶりに出かけると、休日ともあり、親子連れが沢山来ていて、楽しそうに過ごし…

白幡の森(白幡西緑地)4

2月9日(土) シラカシ 藪の中に入ると、西側にイチョウやシラカシの高木があるので、差す日はほとんどなく薄暗い。タブノキを見た。公園で見るのと藪の中で見るのとでは様子が違っている。最初このタブノキを見たとき、全縁の葉の形からすると「マテバシイ…

白幡の森(白幡西緑地)3

1月8日(金) お昼過ぎ、先日見つけた白幡の森を訪れた。森の脇にある細い道を進んだ。右手が森になる。シラカシの樹が何本も現れてきた。シラカシはまっすぐ伸び、この辺ではかなり背丈が高くなっている。樹の肌は灰緑色していて、皮目がなく、あっさりし…

白幡の森(白幡西緑地)2

2月7日(木) 薄暗くなった公園で辺りをゆっくり観察していると、小鳥がちょんちょんとやってきた。スズメかと思ったらそうではないらしい。カメラの望遠を除くと、目元に黒い線が走っている。ハクセキレイと思ったが、否少し違う気がする。胸元が黒くなく斑…

白幡の森(白幡西緑地)1

1月6日(水) 「えっ、ここが神奈川区」と驚かされる風景に出会った。畑あり、藪あり、樹木は沢山生い茂っている。ちょっとした山間部へ行った様な気分になれる。広大とはいえないが、都会の中という条件で考えればけっこう広い自然が残されているといえる。…

コウバイが咲く

2月5日(火) 天気は、朝のうち寒く風があり、はっきりしない。今夜から雪になるとも言われている。 公園のコウバイが気になった。今晩雪にもなったら開花はお預けになってしまう。薄日が出た午後、公園へ行ってみた。コウバイを見るといくつか花が開いてい…

節分 19名お稚児さん

2月4日(月) 昨日は、節分と市会議員の補欠選挙とが重なった。どちらへも顔を出さなければならなかったが、身は1つしかない。朝の6時半から夜の8時までほとんど休むことなく選挙に立ち会った。 選挙の方は、朝から出足は鈍かった。区の補欠選挙ということで…

ハクバイが咲いた

2月3日(日) 雨がやんだ後外に出ると、生暖かな空気が漂ってきた。新聞などには春0番と書かれていた。春一番の後、このように暖かくなるので、それをもじったのだろうか。 ひょっとしたら家のハクバイが咲いたかもしれない。期待して家のハクバイを見ると、…

メジロが現れる

2月2日(土) 神社の近くのピラカンサ(トキワサンザシ)の赤い実に野鳥が飛んできては逃げていく。電車が通り、車、人も通るので警戒しているのだろう。逃げてどこへ行くかと見ていると、神社の境内にある樹木の高いところで休んでいる。また実を食べるチャ…

ハクバイ(白梅)の開花が目前

2月1日(金) 立町見晴らし公園にハクバイが1本ある。そろそろ花が開くのではないかと、寄ってみた。なるほど大きく膨らんでいる。赤茶色の燐ペンを破り、白く色づいた中の花びらが見え出している。もうまもなく開花になるのは明らかである。開花の瞬間を捉…