公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

植物を学ぶ

国道沿いの草木「アカメガシワ、エノキ、トウネズミモチ、マテバシイ、クスノキ」

10月25日(木) 先日の台風の影響だろうか、横倒しになったり、荒れた樹が随分ある。傍へ行き葉を見てみたいが、フェンス越しに判断しなければならない。アカメガシワと思われる大きな葉が見られる。この樹は本当にアカメガシワになるのだろうか。周りの樹を…

国道沿いの草木「ツヅラフジ、ヘクソカズラ、ナワシロイチゴ、ヤマグワ」

10月24日(水) 東神奈川の駅から国道沿いに歩いてみた。このJRと国道の間は狭い空き地のようになっており、樹木や雑草が混生している。人の手があまり入らないこともあり、場所によってはごみ捨て場のようになっている。こうなると、せっかくの緑の自然も台…

みなとみらい地区の街路樹「サクラの冬芽(ヨウコウ、エドヒガン、ベニヤマザクラ、イチヨウ、シロタエ、ウコン、ケンロクエンキクザクラ、フゲンゾウ)」

10月23日(火) ケヤキ通りに出て、駅の方へ進むと、いろいろなサクラの樹が植えられている通りへ出てくる。昨年、この場所に気づき、機会があったら見に来ることにしている。 サクラ並木 ヨウコウ このサクラは赤みを帯びた花を咲かせる。昨年、ヨウコウに…

みなとみらい地区の街路樹「アベリア、ケヤキ、クロガネモチ、マテバシイ、トウネズミモチ‘トリカラー’、ホソバヒイラギナンテン」

10月22日(月) 広場から道へ出た角にアベリアが沢山の花をつけていた。「この花は今頃こんなに沢山の花をつけるのだろうか」と不思議に思った。ところが、ウイキペディアを見ると、「春~秋のかなり長期に渡って…花をつける」とあった。勘違いだったのかと…

みなとみらい地区の街路樹「トチノキ、クスノキ、エゴノキ、マテバシイ、ヒイラギモクセイ、ハマヒサカキ」

10月21日(日) 桜木町の方へ行く用事があったので、帰り道に街路樹を見た。ここの街路樹を見るのも久しぶりである。 この通りにはトチノキが並木になっている。大きな葉は既に褐色に変色し、落ち葉になろうとしている。緑色の時は、葉が大きいだけに見応え…

JR沿線の草木「ナンキンハゼ、ヘクソカズラ、セイヨウヒルガオ、イヌホウズキ、ヤブソテツ」

7月12日(木) JR沿いの草木を見てきたが、意外といろいろなものが見られる。少しでも土があると、そこへは何かが進出してくる。草木は土をして休ませないようだ。前方の石垣の上に樹木が見えてきた。葉を見ると、長い柄があり、その先にハート形をした葉が…

JR沿線の草木「マテバシイ、キョウチクトウ、クヌギ、ハゼノキ、オオマツイグサ、イタドリ、コセンダングサ、ナワシロイチゴ、アケビ」

7月11日(水) 切株があり、その脇から新しい枝が出ていた。この新葉からこの樹の名前が分かるだろうか。この国道沿いにはマテバシイが並木として植えられている。以前この辺にもマテバシイがあったような記憶がある。恐らくマテバシイと思うが、今の葉から…

JR沿線の草木「ヤブガラシ、オオイマツヨイグサ、ハゼノキ、ヤブマメ、センダン」

7月10日(火) ヤブガラシが咲いていた。ヤブガラシについて、一昨年細かな記録をしていた(資料)。それによると、「初期状態は雄性期で、雄しべが発達している。次に雌性期へ移行し始めると、花弁、雄しべが脱落し、雌しべが長くなる」という。花弁につい…

JR沿線の草木[クスノキ、トウネズミモチ、エノキ、ヘクソカズラ、シュロ、ススキ]

7月9日(月) フェンスの内側には大きな樹木が見える。この樹木は人が植えたものではないので、自然に出現してきたものと考えられる。どんな樹木か見ると、中央に3本見えるうちの一番左の細い1本の樹がクスノキで、残りはトウネズミモチのようだ。クスノキは…

JR沿線の草木「アイノコヒルガオ、セイバンモロコシ、ヤマグワ、ナガイモ」

7月8日(日) 「梅雨が明けた」と報道があった直後、台風が近づき各地で豪雨があり、甚大な被害が続いている。横浜でも強風が吹き、小雨がぱらついたりして天気が不安定になっている。こんな天気だと、どこへも出かけることができない。そこで、雨の降らない…

みなとみらいの街路樹  ランドマーク駐車場前の植込み

10月29日(日) 桜木町駅へ通じるみなとみらいの大通りへ出た。この広い通りにはクスノキの並木が続いている。この通りができた当時は、土地の区割りは出来ていたが、両側は空き地が多く、人がほとんど通らなかった。今では、大きなビルが立ち並ぶようになり…

みなとみらいの街路樹  ヤブニッケイ?

10月28日(土) 広い道が出てきて、この道にハナミズキの街路樹が見える。葉は変色して、萎れている。ハナミズキの葉も紅葉し、綺麗に見えてくるのだが、雨続きで、しかも今日は曇り空なので、何時も見かける綺麗な紅葉の姿をしていない。天候が不順だと、こ…

みなとみらいの街路樹  サクラ

10月27日(金) 斑入りの葉をつけたネズミモチに似た樹がある。マサキには時々斑入りの葉を見るが、ネズミモチにも斑入りのものがあるのかと考えていると、下に「トウネズミモチ‘トリカラー’」と書かれた名札があった。トウネズミモチは知っている。ネズミモ…

みなとみらいの街路樹 ケヤキの紅葉

10月26日(木) 台風が去って1日過ぎた。天気が回復してくるかと思ったが、余り芳しくない。今日は、みなとみらいの方へ行く用事があったので、ついでに街路樹を観察した。 ランドマークからクイーンズタワー沿いにある道を海の方から歩き始めると、街路樹に…

ヤブマオとカラムシ

10月25日(水) 先日、ウオーキングで三ッ沢小学校の裏のせせらぎ緑道を通った時、ヤブマオの雄花を見つけた。その際、数枚の写真を撮ったが、鮮明でなく、雄花の様子が殆ど分からなかった。そのため何時か撮り直したいと思っていた。 今日(9月29日)、現地…

2つのシロヨメナ

10月23日(月) キツネノマゴに似た白色の花が見えた。先程は同じようにキツネノマゴに似た花を見た時、違和感があったので調べると、ハグロソウになった。今度はどうなるだろうかと、見直した。咲いている花は1輪だが穂状になっている。唇形花の上唇を見る…

タイワンホトトギスを見る

10月22日(日) フジバカマ見えた。ここにフジバカマと書かれた名札がなかったら、恐らくヒヨドリバナにしていたかもしれない。フジバカマと言えば、淡紅紫色を帯びた花を思い出す。しかし、この花は、淡紅紫色を帯びていない。白色のフジバカマはあるのだろ…

コメナモミの花を見る

10月21日(土) 自然教育園にて 水生植物園から武蔵野植物園へ入った。右に湿原が見える。道の両側はケヤキの高木、アオキの低木などで鬱蒼とした林になっている。平らな道だが、環境は山道である。道が左へ曲がった。ここへ来ると、ケヤキの高木に変わって…

ヒメガマとキセルアザミ

10月20日(金) 自然教育園にて 沼が見え、ガマが目に入って来た。ガマの仲間にはガマ、コガマ、ヒメガマがある。この3つの違いは、上の雄花穂と下の雌花穂の間を調べると、識別ができるという。間が開き緑色の部分が露出していればヒメガマになり、ここが同…

ノハラアザミを確認する

10月19日(木) 自然教育園にて 橋を渡ったところ、左側の沼の脇にノハラアザミと書かれた名札があった。とうとうノハラアザミが見つかったと思った。しかし、このアザミは沼の方から横倒しになっているので、根生葉を確認することは出来なかった。花を見る…

ナガボノシロワレモコウを見る

10月18日(水) 自然教育園にて 池の中には木道が設置されていて、中を島伝いに歩くことが出来る。木道に降りると、最初に目に入って来たのはツリフネソウである。一角がツリフネソウの群落になっている。この様な光景を見るのは初めてである。この光景を見…

この紅い実がサネカズラの果実だった

10月17日(火) 自然教育園にて チャの花が見えてきた。チャの花は今頃咲くのだろうか。何処かで見たような気がするが、記憶に残っていない。一応過去の資料を調べると、昨年の1月25日に白幡の森で見ていた(資料1)。近くにあるが、年に数回しか行かないと…

タイアザミの確認

10月16日(月) 自然教育園にて 路傍の草花を見ていると、シロヨメナ、ホトトギスが盛んに咲き、イヌショウマは花期を終えようとしている。東京と横浜はそれほど離れていないのに、東京の方は開花が幾分早く進み、終えるのも早いようだ。ヤマハッカが見えて…

このノギクはシロヨメナだろうか

10月15日(日) 自然教育園にて 秋も深まり、秋の野草もなくなり始める時期になって来た。いま、ノハラアザミとタイアザミの違いを調べているが、中々解決できないでいる。色々な資料を参考にすると、2つを見分けるには、総苞片の形と根生葉の有無が上げられ…

この野鳥はダイサギかチュウサギ?

8月25日(金) 農道を歩いていると、遠くに白色の大きな鳥が見えた。若しかしたらシラサギではないかと思った。暫く見ていたがあまり動かない。写真に撮れそうだと思い、直ぐにカメラをセットして、レンズを向けた。未だ、動きそうもないので、ピントを合わ…

ミチヤナギを見る

8月24日(木) 畔にミチヤナギを見た。この花を見るのは久しぶりである。前回見たのは一昨年の5月25日と記録している。名前のように道端に普通に見られそうに思えるが、このところほとんど見たことがない。葉がヤナギに似ているので、この名前が付けられたと…

アカメガシワの侵入

8月23日(水) ここはつる性の植物が入り混じり、殆ど隙間がない状況いなっている。つる性の植物の激しい戦いの場でもある。どんなものが存在しているか見た。一番目立つのはヤブガラシである。ヤブガラシは5枚の独特の葉をしており、いま花が咲いている。大…

この樹はニワウルシになるだろうか

8月22日(火) 水路沿いにススキに似たものが群生している。これだけ群生しているのに穂が1つも出ていないのが気になる。葉の中央には白線が入っている。葉に白線が入るものとしては、ススキ、オギ、セイバンモロコシが考えられる。この3つのうちのいずれか…

シナダレスズメガヤが群生している

8月21日(月) 農道から車道へ出た。ここは最近新しくつくられた車道で、既に沢山の車が通るようになった。沢山の車と言っても、都会の道路と比べれば、極僅かで、いつでも自由に横断が出来る。この新しい道路沿いにいろいろな草を見ることが出来る。手前を…

このタンポポはセイヨウタンポポであった

8月20日(日) 畔を見ると、タンポポが咲いていた。別に珍しくもなんともない花だが、総苞の反り返りを見た。この時期だと大抵がセイヨウタンポポで総苞片が反り返っている。ところが、このタンポポは中途半端に見える。このタンポポはセイヨウタンポポでも…