公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ヤマザクラの冬芽

1月31日(水) 篠原園に入り、道を進み始めると、右側にサクラの樹が見えてきた。今まで注意して見て来なかったが、ヤマザクラの名札がかかっていた。しかも、低いところに枝があり、冬芽がよく見えた。今まで見て来たヤマザクラはいずれも大きく、冬芽を直…

カワセミがいた

1月30日(火) 白幡の森から篠原園へ足を延ばした。篠原園は白楽駅から北の方へ進んだ所にある。この辺は篠原台と言い台地になっている。ところがその台地に白幡池と呼んでいる池がある。白幡池は足洗川の源流であるという。この足洗川を調べて見ると、この…

ハンノキの雄花が咲く

1月29日(月) 今日見たいと思っているハンノキはエノキの直ぐ隣にある。よく見るハンノキは直立しているが、この樹は斜めになっている。いろいろな観点から何度も調べているが、いつもハンノキへ戻ってくる。斜めになったハンノキを例示している資料がない…

大きくなってきたハナモモの冬芽

1月28日(日) 浦島丘の藪から立町の方へ戻って来た。小学校前の丘にマンションがあり、その脇から立町見晴らし公園へ入る方法があると思い、階段を上って行った。公園の横へ着くと、入り口には柵がしてあり、中では工事が行われていた。これでは中へ入るこ…

ウラジロガシの葉の捩れ

1月27日(土) この辺にニワトコの樹があったと思ったが、見当たらない。このところ、この藪はかなり伐採され、樹木が整理されてしまった。若しかしたらこの樹がニワトコだったかもしれない。見ると、冬芽の姿が見当たらない。昨年の1月28日に青々とした冬芽…

かながわ愛護会交流会 第2部 ・公園活動紹介  ・講演 未来を元気に過ごそう!「笑顔が生まれる形体操」 講師 公益財団法人かながわ健康財団 健康運動指導士 高垣 茂子氏

1月26日(金) 稲荷会町内会へ 神奈川大学教授、大後栄治氏の講演後、各団体、個人の表彰が披露された。 横浜市水辺愛護会表彰 団体紹介 横浜市公園愛護会表彰 個人、団体 続いて、公園愛護会の活動発表が行われた。 公園活動は土木事務所の方の援助をいただ…

この樹はヤマグワだろうか

1月26日(金) 早いもので1月も半ばが過ぎてしまった。そろそろハンノキの花も咲きそうになって来たと思う。近くの白幡の森にはハンノキと思われる樹があるので、開花が気になってきた。天気がいいので、昼近くになって浦島丘から回って行こうと出かけた。外…

かながわ愛護会交流会 第1部 講演「神奈川大学駅伝チームの精神に学ぶ!(チーム力を高める)」

1月25日(木) 稲荷会町内会へ 1月23日(火)、1時30分からかなくホールでかながわ愛護会交流会が行われた。今年は区制90周年記念の行事の一環として、今までとは違った形式で行われた。 第1部 講演 神奈川大学駅伝チームの精神に学ぶ!(チーム力を高める)…

ネコヤナギ、サンシュユの冬芽が開き始める

1月25日(木) パークセンター前の広場は、この時間は日陰になって仕舞っている。暖かい日と言え、日陰に入ると、寒さを感じてくる。ここの水田の脇にミツマタの樹が1本ある。ミツマタの花は寒い時に咲く。冬芽が開き、中の蕾が見えているが、この蕾が中々開…

エノキの冬芽は未だ出来ていないのだろうか

1月24日(水) 中の池と下ノ池の間の堤にあるヨコハマヒザクラを見た。先日、岸根公園で見た冬芽と芽鱗の色などは変わらないが、形が違っている。岸根公園の冬芽は丸みのある楕円形だったが、此方は細長い点が目に付く。以前の開花時期の記録を見ると、どち…

アカメガシワの冬芽の成長の違い

1月23日(火) サクラの丘を下りると、いつもつも行くアカメガシワのこのところに出る。ここは日当たりが悪く、いつも暗い、そのせいか冬芽の成長が遅いようだ。撮影できそうな冬芽を探したが、小さいものが多く、ようやく1つ見つけて撮影した。この冬芽は長…

色々なサクラの冬芽(楊貴妃、紅枝垂、普賢象、関山、糸括、朱雀、鵯桜)

1月22日(月) ヨウキヒ(楊貴妃)は薄いピンクの八重の花を咲かせる。ヨウキヒ(楊貴妃)は美しさの代名詞で、花はなかかなか綺麗である。冬芽は花笠に似ているが、やや丸みが感じられる。大きさは花笠の冬芽とほぼ同じ大きさであった。 ヨウキヒ(楊貴妃)…

リョウブの芽鱗は何重になっているのだろうか

1月21日(日) 花の広場の奥には色々なサクラがある。1本1本見て行くと珍しいそうなザクラもある。最近、この一角のサクラに名札がつけられ、分かりやすくなった。一番奥にあるサクラには「江戸桜」がある。以前、この樹に名前が付けられていなかったが、数…

ハクバイが咲いた

1月20日(土) 花の広場にベニシダレがある。赤みがかった花を咲かせ、花時は見事な景観をつくり出す。垂れ下がった枝の冬芽を見ると、冬芽の付きが少ないように思えた。思い過ごしかも知れないが、今年の花の付き方が気になった。斜面から出る幹もどことな…

ソメイヨシノの名札がエドヒガンへ変わった

1月19日(金) エドヒガンはここから小高い丘を越えたところにあり、丘の中央付近にはオオヤマザクラがある。坂を上って行き、まずオオヤマザクラを見た。この花を1度見たことがあるが、花期の末期で、赤みがかっていたことだけが記憶に残っている。冬芽を見…

ジュウガツザクラの名札がコブクザクラに変わっていた。

1月18日(木) 上の池を見ると、水面に動きがなく、何時もと様子が違っていた。よく見ると水面が凍っている。このところ朝晩冷えているので、凍ったのだろうと思う。今日は、エドヒガンを見るために、何時ものコースとは逆のコースを進むことにしている。 凍…

こんなところにムクゲの樹があった

1月17日(水) 先日、シダレザクラの冬芽を考えていた時、このサクラがエドヒガン系であることに触れていた。シダレザクラの冬芽は毛深い。「この毛深さはエドヒガンと関係がある」と思っていたが、エドヒガンそのものを見ていないので、確認できていなかっ…

平成30年度 新春の集い

1月16日(水) 稲荷会町内会へ 1月15日(日)、今日は神奈川地区連合自治会町内会の新春の集いが開催される。各町会の町会長さんは、昨日の夕方に続き、9時30分から最後の準備をすることになっている。 今日は町会長さんに家防部、女性部の皆さんが加わり、…

ハクバイ、コウバイが咲く

1月16日(火) ケヤキ林の奥に梅林がある。まだ開花には早いと思ったが、覗いてみた。日陰になっているので花が見にくかったが、探してみた。すると、幾つかのハクバイの花が見えた。咲いている樹や位置を見ると、昨年見た樹と位置が同じように見える。この…

新春の集いの準備

1月15日(月) 稲荷会町内会へ 1月13日、午後5時半、明日の新春の集いの準備のために各町会の会長さんたちが地区センターへ集まって来た。連合町内会としては、今年の初仕事になる。5時半近くに地区センターへ行くと、早く来た人が多く、大半の準備が進んで…

冬芽(ヨコハマヒザクラ、ケンロクエンクマガイ、カンヒザクラ)

1月15日(日) ひょうたん広場は草原の広い広場で、周囲にランニングコースが設けられている。このランニングコース沿いには色々な樹木が植えられ、緑や季節の花を楽しむことが出来る。天気のいい日にはジョギングをしている人が絶えない。この広場は、横浜…

冬芽(ヨコハマヒザクラ、ケンロクエンクマガイ、カンヒザクラ)

1月15日(日) ひょうたん広場は草原の広い広場で、周囲にランニングコースが設けられている。このランニングコース沿いには色々な樹木が植えられ、緑や季節の花を楽しむことが出来る。天気のいい日にはジョギングをしている人が絶えない。この広場は、横浜…

マテバシイの若い葉

1月14日(日) ここの一画にはモッコクが植えられ、モッコクの林のようになっている。岸根公園にはもう一か所モックが集中的に植えられている。公園のモッコクの樹を見ていると、どれも背丈が高くない。他の公園で見て来たモッコクも此処のものと大きく変わ…

この樹はシラカシだった

1月13日(土) トイレの裏側にウバメガシとマテバシイがあり、そこにシラカシが何本か混ざっている。マテバシイの葉はこれらの仲間の葉より一回り大きい。幹は灰色で、シラカシのように曲がらず、上へ伸びている。灰色の幹をした樹は沢山あり、幹だけではマ…

スダジイとシラカシ

1月12日(金) 1月6日はよく晴れ上がった日になったので、先日、上手く写真が撮れなかった岸根公園へ出かけた。バスを降り、町の中を歩くと、ぽかぽかして暖かい。 中央入り口のケヤキが綺麗に見える。先日は公園内から写真を撮ったが、薄暗くよく撮れていな…

浦島公園の冬芽「ジンチョウゲ、ユキヤナギ、ドウダンツツジ、トサミズキ、ネムノキ、ハクモクレン、 コブシ」

1月11日(木) 南東側の入口にジンチョウゲがある。このジンチョウゲは1年1年衰えていくように見えて仕方がない。ここにも他の樹木が植えらえたので、今日見ると、「どこにあったかなぁ」と探す羽目になった。見ると、端の方に小さくなったジンチョウゲがあ…

浦島公園の冬芽「シモクレン、シダレザクラ、カリン、 レンギョウ、カンヒザクラ」

1月10日(水) 公民館の横にシモクレンの樹がある。この冬芽を見た時、「あれ、これシモクレンの冬芽かなぁ」と疑った。「モクレンの冬芽は大きく、毛に覆われている」とのイメージがあったので、見たものがあまりにも小さすぎた。ここには2株あるので、別の…

浦島公園の冬芽「 カンザン(関山)、 ギョイコウ、ハクウンボク、ハナモモ、ニシキギ」

1月9日(火) 浦島公園には何種類かのサクラがある。その中でも、カンザン(関山)の数が多く、このサクラはソメイヨシの花期が終わった頃咲き出す。大きな八重のサクラなので、開花した時は見事な景観をつくり出す。八重の花を見ると、雌しべの2本ンが緑色…

浦島公園の冬芽「スダジイ、マテバシイ、カエデ、ハナミズキ、ハナカイドウ、サルスベリ」

1月8日(月) 正月から昨日まで暖かい日が続いた。ところが、今日1月5日は本格的な冬に戻り、寒くなった。太陽が顔を出さず一日中曇天で、今にも雨が降りそうな気配である。暮れから、浦島公園を見ていないので、寒いが様子を見に出た。外は寒い。マフラー、…

ハクバイの冬芽はまだ固かった

1月7日(日) 1月3日(水)、用事があって新横浜へ行った。新横浜は、港北区、都筑区等の後背地の玄関になり、急速に発展して来た。今では、高層ビルのホテルや、商業ビルが立ち並び、横浜の中心的な町となっている。新幹線の駅の建設が町をこんなに変えると…