公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

三ツ池公園の冬 8 ―(イイギリ・サンゴジュ)―

1月31日(金) カツラの並木を右に見ながら緩やかな坂を下ると、右にイイギリの樹が見えてくる。暮にここを通りがかったときは、まだたくさんの果実が枝から垂れ下がっていた。花は目立たないが、赤い果実は遠くからも目に付いた。いまは全ての果実が落ち、…

三ツ池公園の冬 7 ―(ツリバナ・カツラ)―

1月30日(木) 先日分からなかったツリバナの樹を再び探しに行った。このツリバナについては、まだマユミとの違いが分かっていないが、ここでは一応ツリバナと考えている。天気は先日よりずっとよく、一つ一つがよく見えた。事前に「どの辺にあったか」よく…

三ツ池公園の冬 6 ―(リョウブ)―

1月29日(水) 花の広場の上には木組みの展望台がある。そこからは池が一望できる。夏などはこの景色を眺めると、暑さが消えていく。 左にリョウブが見える ここの展望台付近ではリョウブの樹を沢山見ることが出来る。リョウブの樹を最初に見たのは、対岸…

三ツ池公園の冬 5 ―(カツラ並木)―

1月28日(火) 展望広場を左上に見て日陰道を進むと、右側に花の広場へ通じる小道があり、ここに真っ直ぐに高く伸びた並木がある。以前、通ったとき、遠くから見ただけでイチョウ並木と判断していた。この辺にイチョウが多いので、イチョウであろうと思っ…

三ツ池公園の冬 4 ―(イタヤカエデ)―

1月27日(月) 太陽が出て、暖かくなりそうになったので、いろいろな冬芽を見ようと、三ッ池公園へ出かけた。少し歩くと汗ばんできたので、上着を1枚減らし、坂を上っていった。 マユミの樹を探したが、案の定分からなくなったしまった。「やはり目印で…

公園活動 ―早春の芽生え―

1月26日(日) 正月は町会主催の公園活動がないので、公園の手入れが疎かになっていた。オレンジの花を咲かせ、楽しませてくれたキバナコスモスも枯れた茎が棒のようになっている。その間をケヤキ等の落ち葉が埋め尽くしていて、土の色が見えない状態にあ…

冬の公園 4

1月25日(土) 「暖かくなる」という天気予報だったが、雲空のまま何時までたっても太陽は出てこない。気温も中々上がってこない。遠くの公園でもと考えていたのが、そういう気にはなれなかった。 近くの公園で、カンヒザクラ、ハナモモ、カリン見てまと…

コウバイが咲く

1月24日(金) 公園のコウバイが何時咲き出すか注目していた。蕾も大きくなり、色もついてきたのでまもなく開花と思っていたが、予想通り、昨日(1月23日)咲き出した。 風のない暖かな日であったので、お昼頃公園へ出かけてみた。まず見たかったのは…

冬の公園 3

1月23日(木) レンギョウは葉をつける前に花を咲かせる。黄色い花が沢山咲くと見事な景色をつくり出す。公園にも2箇所にレンギョウが植えられている。どういうわけか暮の暖かい日に毎年数個の花が咲く。レンギョウが咲き出したと思い、後を期待しても次…

冬の公園 2

1月22日(水) 日中は風もなく暖かい日になった。昼頃、このところ疎かにしていた浦島公園へ樹木等を見に出かけた。公園には子供たちはいなかったが、奥の公園ではゲートボールを楽しんでいる人がいた。 公園の柵として植えられているハクチョウゲは、つ…

冬の公園 1

1月21日(火) 公園に落ち葉が沢山落ちている。歩くと「かさかさ」と音がする。ちょっとした藪を歩いている気分が味わえる。今日は、カラスとスズメ以外の野鳥の姿が見えない。「珍しいなぁ」と思った。 落ち葉の積もる公園 他の公園でヒイラギナンテンの花…

スズカケノキ

1月20日(月) スズカケノキ 東神奈川公園には大きなスズカケノキが4本ある。1本1本の姿の移り変わりからは、苛酷な生き様が想像できる。春から夏は新芽を出し、葉をたくさんつける。そのお陰で、強い日射が遮られ、憩いの場がつくり出される。又、緑の乏し…

ミツマタの蕾

1月19日(日) ミツマタ 滝の川公園にはミツマタの樹が1本ある。いろいろな公園を見ているが、ミツマタの樹が植えられている公園はここだけだ。どういう訳で、この公園に植えられているかは分からない。ミツマタは寒いときに花が咲く。そろそろ蕾も開い…

オウバイの冬芽

1月18日(土) オウバイ、ロウバイ1文字違いでよく似ている。黄色い花もそっくりである。ロウバイの花びらが薄い黄色であるところが違うぐらいで、花を見たのでは区別が難しい。茎を見ると違いが分かってくる。オウバイの茎は緑色をしている。公園にオウ…

コウバイの蕾が膨らみ、ヒヨドリがやってくる

1月17日(金) ハクバイが咲き出したので、コウバイもうそろそろではないかと思い、公園へ出かけた。先日はかなり大きく膨らみ赤く色づき始めていたので、もしかしたらと思っていた。直ぐに、コウバイへ近づいてみたが、あと一歩のところで踏み止まってい…

市原市立加茂中学校 同窓会

1月16日(木) 五井駅 小湊線車両 15時に、五井駅の東階段を下りて行った。東口広場は広く開発され、バスターミナルなどが駅舎近くに設置されている。以前に、ここに下り立ったのは、平成11年1月5日だった。それから3年ぶりにここに立った。周りの…

新春の集いの準備

1月15日(水) 1月12日(日)に、連合自治会主催の「新春の集い」が行われる予定になっている。それにともない、11日(土)午後5時から準備が行われた。各町会の町会長をはじめ、ボランティアさんが集まり、作業が行われた。 テーブルには卓球台を…

三ッ池公園の冬 3 ―(カクレミノ)―

1月14日(火) この樹を見たときカクレミノと判断したが、それ以後長い間、本当にカクレミノでいいのだろうかと思い続けた。その理由は、葉がやや大きいいのではないかと思えたからである。よく見かけるカクレミの葉はこの葉よりずっと小さい。花や果実が…

三ッ池公園の冬 2 ―(ホオノキ・コブシ・サワラ・トチノキ・ソメイヨシノ・ヒイラギナンテン)―

1月13日(月) ホオノキとリョウブが隣り合わせにある。ホオノキはすっかり葉を落とし、骨だけになっている。枝先を見ると、膨らんでいるのが分かる。冬芽である。遠めにはコブシを思わせる。コブシは柔らかな毛で覆われているが、ホオノキの冬芽は一見違…

三ッ池公園の冬 1 ―(10月サクラ・ツリバナ・フユザクラ・メタセコイア・ヒマラヤスギ・ツバキ)―

1月12日(日) 昨年の暮、三ッ池公園の樹木を一通り見たので、どこにどんな樹木があるかおよその見当をつけることげできるようになった。これからは季節の移り変わりによって、どのように変化していくか捉えようと思う。 日が出てきたので、昼頃公園へ出…

冬芽の観察(エゴノキ、ミズキ、シロダモ、ハナモモ、ソメイヨシノ、シダレザクラ)

1月11日(土) 公園は斜面になっており、下の方にはエゴノキが何本かある。エゴノキの幹は灰黒色している。花が咲くと、花数が多く、白い花が清潔感を感じさせる。この樹の冬芽はまだ早いだろうと思ったが、気になったので見た。灰緑色をした若い枝に小さ…

冬芽の観察(エノキ・ハンノキ・コナラ・クヌギ)

1月10日(金) 寒空の中、しばらく見ていない白幡の森へ行き、エノキやハンノキなどを見に行った。ハンノキは2月ごろ花が咲くというらしいので、現在の様子を見るのも目的としていた。 公園中央付近に大きなエノキの樹がある。いくつかの樹が寄り合い1…

スイカズラ

1月9日(木) スイカズラ スイカズラの葉のつき方は対生であるという。しかし実際に見ると「これが対生?」と思えてくる。対生しているように見える葉の根元を見ると、小さな葉が2枚また対生している。この葉は托葉なのかと思い調べたが、このことに触れ…

ヘクソカズラを考える

1月8日(水) 試料 つる性の丸い葉を見たのが12月28日、そのときからこの植物の名前は何だろうかと追い続けた。この辺にはつる性のものとして、ヘクソカズラを見ている。「ヘクソカズラの葉は対生で、基が丸く、先では急に細くなっている」こんなイメ…

サネカズラの再考

1月7日(火) 試料 このつる性の樹の名前は何だろうか。前に「サネカズラ」ではないかと調べたことがあるが、記憶から遠ざかっていたので、再度調べ直すことにした。 前は、馬場多久男著「葉でわかる樹木」の検索表を利用して検索していった。 つる性→葉は…

ウメが咲く

1月6日(火) 藪の枯葉を見ていると、赤と緑の丸い果実が目に付いた。つるのように枯れかけた茎についている。触るとぽろりと切れてしまう。この辺でつる性のもので、このような果実をつけるものがあっただろうか。つる性だとヘクソカズラである。しかし、…

これは何の葉なのか

1月5日(日) 朝からどんよりとした雲で、冷え冷えとした天気になった。元日の天気がうそのようだ。寒いけど昨年、ヘクソカズラと思えた葉の確認に出かけた。 観察地 観察地へ来ると、直ぐに下の藪へ階段を降りて行った。クサギの枯れ枝を見た。たった1つ…

冬芽 シロダモ・ウラジロガシ・ミズキ

1月4日(土) 昨日今日と天気がはっきりせず、寒さが続く。こんな日はどうしてもコタツにあたって過ごすようになってしまう。先日撮影した冬芽などがあるので、それらを整理した。 シロダモの冬芽 藪に見るシロダモの葉はきれいに見えるものが少ない。見る…

箱根駅伝(復路)

1月3日(金) 昨日よりはやや寒かったが、風がなく駅伝日和になった。お昼頃、そろそろ近くを通りそうになったので、行動へ出かけた。既に多くの人が出ていた。ひっきりなしに車が通る。国道へ抜ける道には人が並び、車は通れない状態になっている。後へ人…

この葉はヘクソカズラの葉?

1月3日(金) 暮にタブノキの珍しい冬芽を見た。今まで見てきたタブノキの冬芽は枝先に1つであって、複数ついているものは見かけていなかった。ところが、複数あるものがあった。こういうものもあるのかと思い、いろいろ調べてみたが、タブノキの冬芽が複…