公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

コウバイの蕾が膨らみ、ヒヨドリがやってくる

1月17日(金)
 
  ハクバイが咲き出したので、コウバイもうそろそろではないかと思い、公園へ出かけた。先日はかなり大きく膨らみ赤く色づき始めていたので、もしかしたらと思っていた。直ぐに、コウバイへ近づいてみたが、あと一歩のところで踏み止まっていた。しかし一つ一つの花芽を見ると、みんなひとまわり大きくなってきていた。暖かさが戻れば、来週辺りには開花となる気がする。
イメージ 1
コウバイ
 
イメージ 2イメージ 3
大きくなった花芽
 
 道路沿いにユキヤナギが植えられている。白い花が咲いたときは、それは公園を見事に飾ってくれる。誰が名づけたかわからないが粉雪をまぶしたように見る人を楽しませてくれる。コウバイの下のユキヤナギの蕾が大きく膨らんでいる。見ると、葉芽のようで、開きかけている。この葉の新緑もきれいに映る。
イメージ 4イメージ 5
ユキヤナギ                     ユキヤナギの新芽
 
 ヒメリンゴ、シダレモモの冬芽も心持ち膨らみだしたように見える。ヒメリンゴの冬芽は白色の毛で覆われた赤褐色の芽鱗に守られている。シダレモモの冬芽は、新緑の枝には、ほぼ1対ずつついている。芽鱗は暗赤色だが、白色の毛が沢山あるので、全体は灰色に見える。
イメージ 7
イメージ 6
ヒメリンゴ                        シダレモモ 
 
 冬芽を見ていると、「ピー、ピー」と小鳥が鳴いている。鳴き声で、スズメでないことは分かる。この声は大分前から耳にするのだが、すばしこく逃げるので、捉えることが出来なかった。まず、ヒヨドリだと思う。エンジュの樹に止まったところをカメラで捉えることが出来た。やはりヒヨドリだった。久しぶりの出会いだった。
イメージ 8イメージ 9
 
 ヒヨドリは、昨年エンジュの果実を食べて、食い散らかした。今年はそのエンジュの果実はほとんどなくなっている。そのために見る機会が少なくなったのだろうか、今日は、トウネズミモチの樹へ近づくと、数羽が葉の間から飛び出て行った。トウネズミモチの梢を見ると、果実がほとんど無くなり、樹の下には食い散らかした痕が残されていた。
イメージ 10
イメージ 11 果実の無くなったトウネズミモチ                 食い散らかした痕
 
 
  記  平成26年1月17日(金)