公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

冬芽の観察(エゴノキ、ミズキ、シロダモ、ハナモモ、ソメイヨシノ、シダレザクラ)

1月11日(土)
 
  公園は斜面になっており、下の方にはエゴノキが何本かある。エゴノキの幹は灰黒色している。花が咲くと、花数が多く、白い花が清潔感を感じさせる。この樹の冬芽はまだ早いだろうと思ったが、気になったので見た。灰緑色をした若い枝に小さな冬芽が見える。1つずつ互生しており、枝とともに白色の毛で覆われている。
イメージ 1
エゴノキの冬芽
 
 エゴノキの上にミズキの樹がある。ミズキの冬芽はいろいろなところで何度も見ている。何時見ても、赤褐色のきれいな色をしている。ほとんど毛がないせいか、光に当たると輝いて見える。今日もこの美しい冬芽を見ることが出来た。
イメージ 2
ミズキの冬芽
 
 シロダモの冬芽が伸びていた。先日あたりはずんぐりしていたが、いまは長く延びただけ、細く見える。このまま長くまた、太く成長していくのだろうか。ヤブニッケイとシロダモの区別が分かりにくかったが、何度も見ているうち、ようやくわかるようになった。
イメージ 3
シロダモの冬芽 
 
 道路側にハナモモとサクラが植えられている。まずハナモモを見た。このとき、この冬芽を見て吃驚した。「クヌギと変わらないではないか」と思った。どちらも若い枝に同じような冬芽がついている。ハナモモ、クヌギ、ハナモモと行ったり来たりして比べてみた。白色の「毛で覆われ、まったく同じである。ハナモモの冬芽は沢山の毛で覆われていることは間違いない。すると、「先ほどの冬芽はクヌギだったのだろうか」と疑問がわいた。確か、ハナモモは冬芽が対になっていた。もう一度比べてみた。クヌギは対になっていない。ここが違うのかと整理された。しかし、まだ狐に摘まれたようである。
イメージ 4
ハナモモの冬芽
 
 ソメイヨシノシダレザクラがあるので、それらの冬芽も見た。サクラ類の冬芽は、まだ大きくなっていないこことは分かっているが、一応見ておくことにした。ソメイヨシノは鉄砲の弾のようにきれいな流線型をしている。滑らかで、毛はほとんどないようだ。シダレザクラは数センチの枝があり、その先に冬芽がついている。1つだけのものと2つついているものとがある。ソメイヨシノと比べると、小さく、膨らみがなく、毛が多い。
イメージ 5イメージ 6
           ソメイヨシノの冬芽                 シダレザクラの冬芽


 観察 1月7日
 
  

  記  平成26年1月11日(土)