公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

色々なサクラの冬芽

131日(火)
 
 中ノ池の里の広場寄りには、ショウゲツ、シロタエ、ベニガサ、ベニユタカなどの色々な種類のサクラが植えられている。みんな聞きなれない名前である。これらのサクラは園芸品種で、ヤマザクラオオシマザクラを基本とし、いろいろなものを掛け合わせ作り出されたものと言われている。ヤマザクラオオシマザクラの冬芽には毛がないが、ショウゲツ、シロタエ、ベニガサ、ベニユタカの冬芽には毛がない。何か共通しているようだ。
イメージ 1
ショウゲツの冬芽

イメージ 2
シロタエの冬芽

イメージ 3
ベニガサの冬芽

イメージ 4
 ベニユタカの冬芽

 花の広場へ近づくころ、池の側にリョウブの樹が1本見えてくる。リョウブの樹はここの右手の丘に沢山ある。様子を見ていると、芽鱗が取れそうになっている冬芽があった。撮影した写真を見ると、外側の芽鱗に沢山の毛が見える。今までたくさんのリョウブの冬芽を見てきたが、この毛の存在に気が付いていなかった。
イメージ 5
 リョウブの冬芽:芽鱗に沢山の毛が見える

 花の広場から少し丘へ上ってヒメシャラを見た。何度見ても、ヒメシャラとナツツバキが混乱する。「ヒメシャラは芽鱗の数が多い」このことを念頭に見直してみる。茶褐色の芽鱗の縁に毛が見えるが、内部の冬芽はまだ見えない。幹には斑点模様が見え、樹皮が縮れた紙のように剥がれる。
イメージ 6
ヒメシャラの冬芽

イメージ 7
 ヒメシャラの幹

撮影:123

  記  平成29年度124日(月)