公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

花壇の雑草 1

818日(月)
 
  公園の花壇の中に雑草が生い茂って来た。みんなで雑草取りをしてから随分時間が経ったので止むを得ないのかもしれない。どんな雑草が芽生えているのだろうか。
 エノコログサとヒメムカシヨモギはたくさん出ていたので、ときどき取り除いていた。また、エノコログサの花期は峠を越したと考えられる。
 エノコログサとコメヒシバが混生している。エノコログサが小さいので、葉だけを見ると、2つの違いが分かりにくい。何か手掛かりはないものかと探してみた。
 エノコログサ・・・根元が赤くなり、立ち上がっている。
 コメヒシバ・・・根元は赤くなく、地面を這っている。
 こんなところに違いがあることに気がついた。専門書に載っているだろうか調べて
みたいと思う。
イメージ 3
イメージ 5
エノコログサ(根元が赤い)              コメヒシバ(根元は赤くない)
 
 カタバミもほぼ1年中出ている。これは横へ広がるというよりも、立ち上がっている。タチカバミという名前があるので、これではないかと調べると、生育環境によるもので、一般のカタバミとは区別されていないとのことだった(松江の植物より)。オッタチカタバミ、エゾタチカタバミなどもあるそうだ。奥が深いことが分かった。
イメージ 4
タチカバミ
 
 エノキグサもよく出てくる。大きくなったものは1度抜いたのだが、また小さいものがけっこう出てきている。
イメージ 1
エノキグサ
 
 これから猛威を振るいそうなのがメヒシバである。花壇の中はコメヒシバが多いようだが、じわじわとメヒシバが勢力を広げ出しているようだ。
イメージ 2
メヒシバ
 
 撮影:8月17日
 
 
  記  平成26818日(月)