公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

ロウバイが咲く

127日(水)
 
 古民家の庭へ入ると子供たちの声が聞こえてきた。今日は何か催しがあったようだ。庭は清掃が行き届いて、いつ来ても綺麗になっている。奥にある古民家の佇まいも落ち着きを感じさせてくれる。
 古民家の裏手に黄色い花が咲いていた。先程見てきたソシンロウバイに似ている。ただ、こちらの花弁には透き通った艶がない。これは普通のロウバイの様だ。花びらの黄色が鮮やかに目に迫ってくる。
イメージ 1
 
 いつももの様に裏庭を一巡した。裏庭から出てきたところに、ミツマタ2本ある。そろそろ花が見られるのではと思っていたが、未だ蕾であった。この蕾の姿を見て、ここのミツマタは他よりも遅く咲くことを思い出した。蕾はまだかたい。
イメージ 2
 
 古民家を出て、再び田の畔に戻り、水車小屋を目指した。この畦道にはハンノキが出てくる。ハンノキの幹は真っ直ぐ上へ延びるという。確かに真っ直ぐ伸びている。なぜこのような樹形になるのだろうか。
イメージ 3
ハンノキ
 
 水車小屋の近くに昨年名前が分からず、何日も資料と写真とを比べた樹がある。昨年の今頃、枝に枯れ残った花が枝に引っ掛かっていた。それを見て、「大きな花だ」と思って色々見当をつけた。その結果、この樹はハコネウツギではないかと判明した。しかし、開花を見なければと思いながら、見るのを逸してしまった。同じ樹が古民家の庭にあったので、それで花を確認出来た。これはそんな思い出のある樹である。
イメージ 4
 
 水車小屋の前にエゴノキの樹がある。エゴノキの冬芽は小さく、確認が難しい。確認できるか見て見ると、予想よりはっきりとしていた。他所で見た時は、小さくて、何が何だか分からない状態だったが、この冬芽は毛で覆われた楕円形をしていることが分かる。この冬芽を見ていると、「エゴノキとは違うのでは・・・」という思いが隠せなかった。目を冬芽から離し、幹を見た。幹の色は黒みがかっている。エゴノキに間違いない。
イメージ 5
 
撮影:116

  記 平成28119日(火)