公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

浦島公園の花

この黄色い花はヒュウガミズキになる

4月3日(月) ハクモクレンやコブシの花が散り出しているが、シモクレンは相変わらず冬芽が堅く閉じている。トサミズキ?が咲き出しているので、様子を見に行った。 ハクモクレン コブシ 先日までは、ポツリポツリと咲いていたオオイヌノフグリだったが、今…

ハクモクレンとコブシとは見分けが出来たと思っていたが

3月24日(金) ハクモクレンとコブシとは見分けが出来たと思っていたが、今年は迷ってしまった。2つの樹を見た時、冬芽の向きに違いがあることは一目で分かった。横を向いているのがコブシであると思い、コブシには花の下に1枚の葉があるというので確認して…

ユキヤナギの花には黄色い輪がある

3月22日(水) ハナカイドウを見ると、僅か6日間だが、蕾に見られた白色の割れ目から開き始め、赤紫色の花弁と思われるものが見え始めてきた。萼の縁に白色の毛が目立つ。葉には鋸歯があり、その部分が赤褐色に染まっているのが目に付く。 ハナカイドウ 公…

ハナカイドウの蕾が現れる

3月18日(土) 公園の保育園側に緑色の花を咲かせるギョイコウという珍しいサクラがある。ギョイコウは、ソメイヨノが咲き終わってから咲き出す。色が薄い緑色なので、サクラと知らない人は開花に気が付かないようだ。冬芽は暗褐色の楕円形で、カンザンの冬…

ハナモモの冬芽が色づく

3月17日(金) 色々な所でモクレンが咲き出している。公園でもハクモクレンが咲き出した。ところが、同じ公園にあるシモクレンは例年遅れて開花する。今見ると、今年も例年のように遅いようだ。冬芽のうち1つだけが薄く紫色が下地に見えてきたが、あとの冬芽…

カリンがの花が開いた。

3月14日(火) カンヒザクラへ向かうと、此方もまだよく咲いている。しかし、よく見ると、以前のような真っ赤な瑞々しさがなくなっている。カワヅザクラ、オカメザクラ、ヨコハマヒザクラを始め日本のサクラの中で赤みのあるサクラの殆どはカンヒザクラが片…

ハクモクレンの赤紫色に見えた花弁は、雄しべであった

2月27日(月) ハクモクレンの赤紫色の花弁はどうなっただろうかと、毎日気になっていた。何か参考になる資料はないものかと探しているが、中々見つからないでいる。2月21日、見てみると、ハクモクレンの白色の花弁が欠けている花が見つかった。それを見ると…

赤紫色に色づいたハクモクレン

2月21日(火) 公園のハクモクレンについては、2月14日に見たばかりなのだが、花弁が開き始めていたので気になっていた。今日見ると、花弁は確実に開き始めている。更に写真を拡大してみると、この樹はハクモクレンなのだが、白色の花弁の内側に赤紫色のもの…

ハナミズキ・ハクモクレンの冬芽が開く

2月17日(金) 公園にはギョイコウという緑色の花を咲かせるサクラがある。珍しいザクラで、この辺の公園では見ることが出来ない。開花はソメイヨシノより遅く、忘れたころに咲いてくる。日頃注意して見ていないと、開花に気付かない。資料1によると、オオシ…

ハクウンボクの冬芽には副芽が2つある

2月16日(木) カンヒザクラの開花の始まりに驚かされ、余韻が残っている。そのままハナモモを見ると、此方はちょっと遅いのではと思ってしまう。下の方のどの冬芽を見ても大きな変化は現れていない。ハナモモの冬芽はいまどきこんな姿だったかと、昨年の記…

カンヒザクラの蕾が現れる

2月15日(水) ウメがそろそろ終わりの時期になってきた。次はモモそしてサクラである。早咲きのサクラのカワヅザクラは既に咲き誇っている。ここまで春が近づいてくると、公園のカンヒザクラが気になる。 午後カンヒザクラを見ようと出かけた。公園へ行くと…

ジンチョウゲ・ホトケノザ・オオイヌノフグリがようやく咲いた

2月8日(水) ジンチョウゲとカリンの開花の様子が気になったので、午後公園へ出かけた。ジンチョウゲを見ると、蕾の先が白く見えた。これは開花へ進んできたのではないかと思ってよく見と、多数ある蕾の中の1つ2つだが開き始めていることが分かった。円筒状…

ハナミズキの冬芽の先端に色がつき始める

1月29日(日) ハナモモの奥にハクウンボクがある。エゴノキの花に似た白色の綺麗な花を咲かせる。この花は大きな葉の下に咲くので、うっかりすると見逃してしまう。事実、ここ何年か見逃している。今年は、冬芽の成長が早いように見受ける。主芽はもちろん…

カリンの萼が見え始める

1月28日(土) 北陸地方は、大雪で気の毒なであるが、此方では暖かく穏やかな日が続いている。こんなに陽気がいいと外へ出たくなる。昼頃、近くの浦島公園へ出かけた。 剪定、水不足とかなりいじめられたジンチョウゲだったが、大分生気を取り戻してきた。以…

ニシキギの冬芽には4稜があった

1月16日(月) ハクウンボクの手前にニシキギが垣根になっている。この樹は短く剪定されるので、大きくなることはない。これといって取り得のないような樹だが、枝に翼があり、葉の紅葉は綺麗なので、時には目立つこともある。この冬芽も小さく、肉眼ではど…

カリンの冬芽に動きが見えてきた

1月15日(日) 昨年、カリンは大きな果実をいくつもつけ、印象に残る年だった。昨年の記録だと、2月21日に蕾が赤くなり始めている。今日、久し振りに見ると、冬芽に動きが見られた。前回は一番外側の皮(芽鱗というのか?)が開き始めたところだった。それが…

ホトケノザが咲く

1月14日(土) 公園にキンモクセイが1本ある。10月ごろオレンジの小さな花をつけるが、この花が咲く時は強い香りが放たれる。近くを通る多くの人は、「これは何の香りか」と疑問を覚える。好い香りか、嫌な香りかはその人によって感じ方が違うが、多くの人は…

真冬に咲くシャリンバイ

1月13日(金) 昨日の夕方から久し振りに雨が降った。空気が乾燥し、花壇も乾きっていたので、丁度よいお湿りになった。これで植木も元気が出てくると思える。昼を過ぎると雨が止み、明るくなったので、公園へ出かけた。今日は成人の日で、休日のせいか多く…

真っ赤なカエデの冬芽

12月19日(月) 紅葉を終えたカエデの冬芽が赤く綺麗に見えるようになってきた。冬芽は、赤みを帯びた新枝に1対ずつ付いている。冬芽の上は尖っているが、下は円く太っている。芽鱗は5~6枚が綺麗に重なっている。 カエデの冬芽 シモクレンの冬芽を見ると、…

衰えていくジンチョウゲ

12月18日(日) 公園のジンチョウゲが大分少なくなり、寂しくなってきた。数年前は、もっと株の数が多く、1つの株ももっと大きかった。このままだと年々衰えていくばかりである。広い公園なので、水不足が大きな原因だと思える。 ジンチョウゲ ジンチョウゲ…

真冬にシャリンバイが咲いている

12月17日(土) 日が出ても風が吹けば寒い。やはり冬が深まっていることを実感する。余り天気がよくないが、久しぶりに浦島公園へ出てみた。 イチョウ、ケヤキはもう坊主になって居る。イチョウには1枚の葉も残っていない。昔、ある本にイチョウの落葉は1日…

冬芽 シダレザクラ・ハナモモ・シモクレン・ハクウンボク・マテバシイ・ハナカイドウ

11月21日(月)) 公民館の近くに1本のシダレザクラがある。4月には八重の淡いピンクの花を咲かせる。枝が下がっているので、シダレザクラと名付けているが、本当のことは分からない。シダレザクラの冬芽は小さい。この冬芽も他のサクラの冬芽と比べると、大…

冬芽 カンザン・ドウダンツツジ・カンヒザクラ・ヒガンザクラ

11月20日(日) 雨が上がり、明るくなってきた。気温は上がってこないが、カメラのテストを兼ねて、浦島公園へ出かけた。 公園の入り口からイチョウ、ケヤキ、マテバシイ等が見える。イチョウを見ると、先日まで黄葉を始めていなかったが、今日は黄色くなり…

メリケンカルカヤについて

10月26日(水) 試料 9月14日 10月12日 この試料の名前は何というのだろうか。いろいろな図鑑を頼りにして調べたところメリケンカルカヤらしいことが分かってきたが、正しいかどうかは分からない。この草は最近目にするようになってきた。資料によると北アメ…

ツルマメの驚異

10月14日(金) JRの土手を見ると、セイタカアワダチソウが黄色い花をつけていた。この光景を見て、「ああ、秋が深まって来たなぁ」とつくづく感じた。ススキの銀色の穂に加え、セイタカアワダチソウの金色の穂が目立つと本格的な秋なる。 セイタカアワダチ…

公園のマツヨイグサはオオマツヨイグサになりそうだ

9月23日(金) 夕方公園へ出かけると、マツヨイグサが咲き出していた。このマツヨイグサを見た時、何というマツヨイグサという名前なのか知りたくなった。 試料 ここのマツヨイグサンついては以前調べたことがある。しかし、確信が持てないまま現在に至ってい…

久しぶりにタチスズメノヒエを見る

9月22日(木) こんなところにイノコズチがある。山へ行ったときなどにはよく注目するが、この辺では特に注目していなかった。それが、今日は何気なく見てみようという気持ちになった。日のよく当たる公園の中だから、どう考えてもヒナタイノコズチに間違いな…

サルスベリ、ハナミズキに果実が見え始める

9月21日(水) 公園にはギョイコウという緑色の花を咲かせるサクラの樹がある。この樹を見ると、上の方の葉が落ちている。このところの雨続きで葉が耐えられなくなったのだろうか。それにしてもまだ9月の中旬である。葉が落ちるのには少し早いと思う。ギョイ…

シダレザクラの葉は散ってしまった

9月20日(火) カリンの冬芽はどうなっているのかと覗いてみた。ここのカリンは枝を横へ伸ばさず、上へ伸ばしている。カリンの樹はこういう樹形になるのだろうか。別の公園にもカリンの樹があるが、この樹の樹形とは違っている。まだ2本しか見ていないので樹形…

姿を変えたカリンとヒガンザクラ?

9月19日(月) 浦島公園は大きな樹木が少ないため、公園のどこでも日がよく当たる。また、年に何回か有志の方が草刈りをしてくれるので、綺麗に整った公園である。 3~4本のヤブランが咲いている。ここはヤエザクラ、ハクチョウゲ、門柱で囲まれ、日陰になって…