公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

久しぶりにタチスズメノヒエを見る

922()
 
 こんなところにイノコズチがある。山へ行ったときなどにはよく注目するが、この辺では特に注目していなかった。それが、今日は何気なく見てみようという気持ちになった。日のよく当たる公園の中だから、どう考えてもヒナタイノコズチに間違いないと思っている。葉を触ってみた。毛があるはずだが、感触ではなかなか捉えられない。写真を撮ってみると、はっきりした。表面、裏面とも上へ向かう毛が沢山生えている。伏せているような柔らかい毛なので、指の感触ではとらえられなかったのかもしれない。穂を見ると、下の方のものは皆頭が下を向いている。思った通りこのイノコズチはヒナタイノコズチになる。ヒナタイノコズチは分かってきたが、ヒカゲイノコズチが何度試みても、まだよく分からない。
イメージ 1
ヒナタイノコズチ

イメージ 2イメージ 3










葉の表                    葉の裏

イメージ 4
ヒナタイノコズチ
 
 公園にハクモクレン1本ある。先程シモクレンの冬芽を見たので、両方を比較しようと見た。ハクモクレンは例年シモクレンよりもだいぶ早く咲き出す。従って、冬芽の形成も早いのではないかと思われる。見ると、全体が緑色をしている。表面の毛はそれほど多くない。予想していたこととは違っているようだ。大きさは、こちらの方がひと回り大きいが、外観から見る成長の度合いは、此方の方が遅い様に見える。
イメージ 5

 トサミズキを見た。毎年この時期に蕾が黄色く膨らんでくる。咲くのかと思って見ていたが、何時まで経っても咲かない。結局、花を見ることはなかった。何か騙された気がした。中々咲かないので、途中であきらめてしまったのかもしれない。今度はよく見ておきたい。
イメージ 6
 大きくなったトサミズキの蕾

 JRの土手へ向かおうと、公園から出た。すると、道の向かい側にタチスズメノヒエを見つけた。このタチスズメノヒエは、数年前この公園内で大量に見たものである。ところが、最近は刈られてしまうため見ることがなくなった。見た途端「久しぶりに会ったなぁ」と感慨深かった。タチスズメノヒエはシマスズメノヒエより小穂の数がずっと多い。
イメージ 7
タチスズメノヒエ

イメージ 8
 タチスズメノヒエの穂

 今日は薄暗いせいかマツヨイグサが咲いている。マツヨイグサにもいろいろある。1度調べたこともあるが、中々難しい。これはオオマツヨイグサと見ていたが、よく見ると花の直径が3.54.0㎝と小さい気がする。もう1度検証してみたい。
イメージ 9

イメージ 10
  
 ここのキンエノコロは刈られず残っていた。先程の光景を見た時は、余りにも無残に思えた。キンエノコロの穂は一般のエノコログサより短く、細い様に見える。以前この中にアキメイシバが見つかった。そろそろ見つかるかもしれない。
イメージ 11
 キンエノコロ

撮影:914
 
  記  平成28917()