公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

県立 四季の森公園

四季の森公園「オニドコロの雌花、アキノタムラソウ、ツリガネニンジン、ミズタマソウ、オニドコロの雄花」

8月15日(水) コバノカモメヅルの足元を見ると、オニドコロの雌花が見えた。雄花はよく見かけるが、雌花を見かける機会は少ない。まったくの偶然であった。雌花は花の下に円筒型の子房がある。雄花にはこれがないので、この円筒型の子房の有無を調べれば、…

四季の森公園「イノデ、キンミズヒキ、ミズタマソウ、コバノカモメヅル」

8月14日(火) 鱗片が目立つシダが見えた。特に柄を見ると茶褐色をした細長い紙のような鱗片が群がっている。恐らくイノデと思われるが、まだしっかりと特徴が掴めていない。このシダを見ると、イメージは先ほど見たベニシダと似ている。ベニシダは中軸や羽…

四季の森公園「ヌスビトハギ、アキカラマツ、アキアカネ、ホシダ」

8月13日(月) ヌスビトハギと思われる花が咲いていた。何時も見るヌスビトハギの花より一回り大きいので、本当なのかと思った。旗弁に黄緑色の2つの斑がないので、アレチヌスビトハギではない。下記の資料で調べると、似た仲間にヤブハギ、ケヤブハギがあっ…

四季の森公園「ミソハギ、ハエドクソウ、ユウガギク、キツネノマゴ、アメリアヤマゴボウ、ヤマブキ」

8月12日(日) 台風がそれ、漸く出かけられるようになった。蒸し暑いが、久しぶりに四季の森公園へ出かけた。四季の森公園へ着くと、台風の後のせいか訪れている人が少なく、ひっそりしていた。 まず、先日未確認であったホシダを見つけようと、はす池沿いに…

四季の森公園「イヌゴマ、ヌスビトハギ、アメリカオニアザミ、ヤマユリ、ゼンマイ、ベニシダ」

8月1日(水) 前回気が付いたイヌゴマが、今回も咲いていた(資料)。小花を見ると、唇形花であり、上唇は立ち上がり、下唇は3つに割れている。遠くからは殆ど分からないが、アップ写真を見ると、「なるほど・・・」と頷ける。 資料:https://blogs.yahoo.co…

四季の森公園「イノコズチ、ミズヒキ、ジュウモンジシダ、ミドリヒメワラビ、オオバイノモトソウ、ゲジゲジシダ」

7月31日(火) 花の樹園の奥へ進み始めると、イノコズチが見えてきた。上の方には花序が出始めている。イノコズチにはヒカゲイノコズチ、ヒナタイノコズチがあり、この区別が難しい。ここは環境から考えると、日陰になるのでヒカゲイノコズチになると考えら…

四季の森公園「アキノタムラソウ、セリ、シシウド、ミドリヒメワラビ、キツリフネソウ、ツリバナ、ガマズミ」

7月30日(月) 芦原湿原の突端へやってきた。ここにはミツバウツギやコバノカモメヅルがあるが、既に花を終えている。畦道を挟んで、反対側に紫色の花がちらっと見えた。アキノタムラソウではないかと近づいてみた。やはり、その通りであった。つい先日まで…

四季の森公園「ヨシ「(アシ)、イヌワラビ、シシウド、ヌルデ、ハエドクソウ」

7月29日(日) シダを見た後、芦原湿原の畦道へ戻ってきた。暗かったところから明るい所へ出ると、眩しい。しばらく目の働きが適応しなかった。湿原を見ると、ヨシ(アシ)が背高く伸びている。3mを越していると思える。ぎっしりと埋め尽くしたヨシ(アシ)…

四季の森公園「ヤブソテツ、ヤブミョウガ、ミゾシダ、ケブカフモトシダ」

7月28日(土) リョウメンシダの周りを見ると、ヤブソテツの仲間が見えた。ヤブソテツの仲間については、下記の資料が分かり易いので、試料を見ながら比べてみた。試料の側羽片は18対あるので、6種類あるものから、ヤブソテツとミヤコヤブソテツの2種類に絞…

四季の森公園「オニドコロ、ベニシダ、イノデ、リョウメンシダ」

7月27日(金) 先日シダの観察会が行われた林の中へ入り、復習を始めた。一ヶ月も経つと、大分様子が変わってきているので、どこに何のシダがあったか、うろ覚えになってしまっている。 林へ入ったところで、垣根に巻き付いたオニドコロの花が見えた。彼方此…

四季の森公園「イノデ、ダイコンソウ、八重のヤマブキ、ユウガギク、ミドリヒメワラビ」

7月26日(金) 藪の奥にイノデと思われるシダがある。ここからは葉の表面しか見ることが出来ない。それでも望遠写真を撮ってみた。2回羽状複葉で、中軸は濃茶褐色で、鱗片がありそうに見えるが、明確ではない。 イノデ? イノデの中軸 路傍にダイコンソウの…

四季の森公園「ジュズダマ、ガマ、ヤブラン、ミソハギ、ヤブソテツ、カラスウリ」

7月25日(水) 驚異的な暑さが続くが、「何とかする手立てはないものだろうか」と考えながら、久しぶりに四季の森公園へ出かけた。外は暑いが、冷房が効いているバスの中は、暑さを感じさせない快適な居心地であった。バスを降り、ここからは徒歩になる。信…

四季の森公園「シダの観察会4」

5月26日(火) ショウブ園の中へ入った。ショウブの花の数は大分少なくなり、ピークは過ぎてしまった。それでも咲いているショウブを見ると、花の美しさは伝わってくる。このショウブに混ざってミズニラがある。ミズニラについては土曜日の見どころ案内で紹…

四季の森公園「シダの観察会3」

6月25日(月) ここから山へ入って行った。ここに道があることは知っていたが、初めて入る道である。林の中だけに中は薄暗い。正にシダの生育していそうな環境である。 ここで最初に紹介されたのは、ニンジンの葉に似た葉をしているタチシノブであった葉身は…

四季の森公園「シダの観察会2」

6月24日(日) 場所をはす池の前庭へ移動して、ケヤキの植込みの石垣を見た。ここにはカニクサ(ツルシノブ)がある。カニクサは三ツ池公園でも見てきている(資料1)。資料1では、「牧野新日本植物図鑑によると、関東地方以西の山野に普通見られるつる状の…

四季の森公園「シダの観察会1」

6月23日(土) 四季の森公園でシダの観察会があるというので参加してみた。集合時刻の13時に集合場所へ行くと、50人を超える程の参加者が集まっていた。こんなに関心を持っている人いるとは、驚くばかりだった。3つのグループに分かれ、それぞれにインストラ…

四季の公園「ナツノタムラソウ、ナツツバキ、イヌゴマが咲く」

6月22日(金) 芦原湿原の一番奥まったところにコバノカモメヅルがあり、花をつけている。コバノカモメヅルの名前の由来を調べようと、牧野新日本植物図鑑を見ると、カモメヅルの名前の付くものが「アオカモメヅル、コバノカモメヅル、コカモメヅル、オオカ…

四季の森公園「オカトラノオ、タカトウダイが咲く」

6月21日(金) 更に奥へ進み、ウマノミツバを撮影した。つい先日も同じウマノミツバについて書いたが、この花を見ると、どうしてもウマノミツバ、ヤブジラミとヤブニンジンが混乱してくる。ヤブニンジンが先に咲き、その後ヤブジラミとウマノミツバが咲くと…

四季の森公園「ウナギツカミ、キツネノボタン、ヌスビトハギが咲く」

6月20日(水) 今日は四季の森公園でシダの観察会があるので、少し早めに行き、蓮池の周りの植物を見てまわった。蓮池前にあるアキニレを見て進むと、白色の花が目に入ってきた。この花はナンテンと分かる。近くの公園でも花が咲き出している。6枚の白色の花…

四季の森公園「マユミ、クリ、ハナジョウブ、オカトラノオ、ヒヨドリバナ、カワセミ、クマノミズキ」

6月7日(木) マユミ 花期を終えたマユミが随分大きくなってきた気がする。つい最近まで、緑色の果実が見えていたが、葉が大きくなったため、葉の陰に隠れるようになった。果実をよく見るためには葉を持ち上げなければならない。この葉を持った時、長く伸び…

四季の森公園「ニワトコ、アメリカヤマゴボウ(ヨウシュウヤマゴボウ)、ヒゲナガスズメノチャヒキ、チガヤ、ヤブジラミ」

6月6日(水) ニワトコ 木道を池沿いに歩いていると、赤い実が見えてきた。「もう果実が出来る時期になったのかぁ」と思った。果実も緑色の時は季節の移り変わりをそれほど意識しないが、赤くなったり、黒くなったりと色が付き始めると季節の移り変わりの意…

四季の森公園「クサヨシ、ムラサキツユクサ、ハナノキ」

6月5日(月) このところ毎週土曜日、四季の森公園で見どころ案内を行っているので参加してみた。毎回学ぶところがあり、ためになっている。 クサヨシ キショウブの咲いていたところに、キショウブに代わってクサヨシが出現してきた。「クサヨシの穂は、開花…

四季の森公園「オカトラノオ、ヤブレガサ、クマノミズキ、ウマノミツバ、ヒメヒオウギ」

6月4日(月) オカトラノオの背丈が大分高くなってきた。小花を見ると、白色に色づいている蕾が大きくなり開花を知らせているようだ。1週間後には花が見られるのではと思っている。 オカトラノオ ヤブレガサの葉の中央から長い花茎が立ち上がり、花が付き始…

四季の森公園「クサヨシ、ニガキ、ソバ、 キツリフネソウ、 キブシ、ハナショウブ、ミズニラ 」

6月3日(日) もうキショウブの花の姿は見えない。そこにはクサヨシが背丈を高くし、穂を付けている。赤、黄、青などの色のなくなった光景はどうしても寂しく映る。下記の資料で、「クサヨシの花序は、開花直前には円柱状だが、開花がはじまると上方から花序…

四季の森公園「カラタネオガタマ、クサヨシ、クサレダマ、アレチギシギシ」

5月28日(月) 観察会の後、まだ時間があったので、今回、先日の観察会を振り返りながら幾つかを見直した。まず、ホタル橋へ来る途中にあったカラタネオガタマをみた。カラタネオガタマの名前が覚えにくい名前だったので、記名されている名前を確認した。次…

四季の森公園「ツリバナ、サンシュユ、ハナイカダ、オカトラノオ、カワゼミ、スイカズラ、タチアオイ」

5月27日(日) 芦原湿原を一周して、ショウブ園へ戻って来た。未だショウブの花は咲いていない。ここから花の木園の道へ入り、ツリバナを見た。先日、このツリバナの花を撮影したが、暗く鮮明な写真が撮れなかった。今日は花がなく、果実に成り始めていた。…

四季の公園[ヒメグルミ、シナサワグルミ、ホウズキ、ハンゲショウ、ミズキ、ヤマボウシ」

5月26日(日) ガマズミの左側に不動の滝へ通じる道がある。不動の滝の奥の高台は、昔、樹が生い茂った山間部を形成しており、雨水が保水されいたという。その水が流れてきて、不動の滝をつくっていたという。しかし、今は団地として開発され、過っての山間…

四季の公園「ナルコユリ、アマドコロ、ノアザミ、センニンソウ、イチモンジチョウ、コバノカモメヅル、ガマズミ」

5月25日(金) マユミを見た後、芦原湿原に沿って進んで行った。この奥へ行くと、ナルコユリがある。講師の先生は、やはりここで止まり、ナルコユリについて説明してくれた。先日までは可愛い花が吊下っていたが、今日はもう萎れている。それでも探すと、幾…

四季の公園[ミツバウツギ、ニシキギ、イボタノキ、ウツギ、スイレン、マユミ」

5月24日(木) 5月19日(土)、四季の公園で、自然観察会があるということを聞き、出かけて見た。案内によると、5月から毎週土曜に行うという。こういう催しは初めてで、喜ばしい催しである。参加してみると、先週の観察会と違い、参加者はごく少数だった。 …

四季の公園・自然観察会3 「ハナショウブ、エゴノキ、マユミ、シナサワグルミ、ヒメグルミ、ガマズミ」

5月18日(金) 雨が小降りになったので、再び草原へ戻り、アヤメとハナショウブを見た。アヤメはもう花が殆ど終わっていたが、ハナショウブは1本だけ咲いていた。アヤメの葉を見て、「こちら側は表ですか、裏ですか」の質問が出された。答えはどちらも裏であ…