公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

横浜市自然観察の森

円海山「ツリフネソウ、トダシバ、マツカゼソウ、センニンソウ、ヒガンバナ」

10月5日(金) 湿原へ着いた。いろいろな草が繁茂していて、水面は見えない。狭い湿原だが、木道を渡っていくとピンクのツリフネソウが見えた。花数が少ないので、そろそろ花が終わるのかと思ったが、よく見ると、蕾が沢山見える。これから咲いてくるようだ…

円海山「ホシダ、イヌトウバナ、シラヤマギク、ヤブソテツとヤマヤブソテツ、チカラシバ」

10月4日(木) ホシダが現れて来た。つい先日舞岡公園でホシダの群生を見て来たので、記憶に新しい。穂が長いところが特徴である。先日、ホシダの特徴について纏めた下記の資料をもとにホシダを調べた。「羽片の上向きの第一小羽片が長い」所などは分かり難…

円海山「ヒメシダ?、アキノタムラソウ、シラヤマギク、フモトシダ、ヤブソテツ、オオハナワラビ」

10月3日(水) 再びシダが現れて来た、どこかで見たような気がするが、名前は分からない。1回羽状複葉で、羽片の基を見ると、下の方の羽片はV字形(くさび形)をして中軸についているが、上へ行くと、一番下の小羽片がそのまま中軸についている。中軸、羽軸…

円海山「エノキ、サクラ、リョウメンシダ、イノデ、コモチシダ」

10月2日(火) いっしんどうの広場で一休みし、自然観察園の森へ向かった。ここからは下り坂になった。この坂道沿いに沢山のシダがあることは以前から知っていたが、調べることをしていなかった。今日は、どんなシダなのか興味を持ち,坂を降りて行くと、シダ…

円海山[カラスウリの若い果実、リョウメンシダ、イノデ、ベニシダ」

10月1日(月) 暫く進むと、スイカに似た瓜のようなものが見えてきた。樹から垂れ下がっていたので、最初、樹の実かと思ったが、よく見ると、蔓が見え、カラスウリに似た葉が付いていた。カラスウリの果実は赤く、楕円形をしている。ところがこの果実は赤く…

円海山「ハナタデ、アメリカセンダングサ、カラムシ、ママコノシリヌグイ、ノササゲ」

9月30日(日) 今日は久しぶりに円海山の方へ行くことにした。バス停から団地を横に見ながら坂道を上って行った。今日は、曇り空で寒いように思ったが、歩いていると、汗が滲んできた。真っすぐ進んできた道が行き止まりになると、左側に山道へ通じる道が現…

ミツバツチグリが見つかる

5月14日(日) 園道に戻り、今度はクヌギの広場へ向かった。細い坂道が続く。左の藪にヘビイチゴが見えた。見ていると、葉が少し大きいように見えた。その時、「これはヤブヘビイチゴかもしれない」と思った。過って何度もヘビイチゴに似たものについて、違…

ギンランを見る

5月13日(土) 自然観察園の中に樹木観察コースがあると聞いてきたが、ここへ来た感じではよく分からなかった。自然観察センターから、ミズキコースと書かれた案内方向に向かい始めた。森林の中に入ると直ぐに赤い果実が見つかった。この赤い果実はウグイス…

この花はカマツカになるか

5月12日(金) このコースで見られる唯一の湿原へやって来た。湿原の中はイグサが殆ど占めている。イグサを見ると、茎は丸く、上の方に小さな花が咲いている。花は茎の途中から出ているように見えるが、花の上の部分は苞葉になる。畳表に使われるイグサは、…

ウラシマソウの名の由来について

5月11日(木) 大丸の丘から坂を下って行くと、先程見たウラシマソウが見えてきた。上るとき気が付かなかったが、沢山あり、花が咲いているものもある。薄気味悪いような花で、余り興味を惹かれる花ではない。糸を垂れているような様子を浦島太郎が釣りをし…

ハンショウヅルの花

5月10日(水) 藪の縁に青い綺麗なホタルカズラの花が咲いていた。先日、この花が土手に沢山咲いているのを見てきた。見事な光景であった。ここでは数えられるくらいの数である。この花は、形が変わった花なので、園芸品種かと思ったら、牧野新日本植物図鑑…

ツルカノコソウ

5月9日(火) 再び白色の小さな花が出て来た。前回同様、このような花を見ると、「何という名前か」と迷う。葉を見ると、細かく裂けていないので、ヤブニンジン、ヤブジラミと違うことが分かる。ツルカノコソウの気がするが、断定できない。ツルカノコソウに…

ヒメコウゾ

5月8日(月) 坂を上りきると、視野が開け、遠方に富士山が微かに見えてきた。空気が澄んでいれば、もっと鮮明に見えるのだが、やむを得ない。遠方を見る機会が少ない都会生活では、空気の汚れに気が付かないが、こうゆう場所へ来ると、空気の汚れがはっきり…

ヤブジラミとオヤブジラミ

5月7日(日) 風があるが、暖かくいい天気になったので、港南台から上郷へ抜ける自然観察の森を歩くことにした。緩やかな坂を上り始めると1台の車が上から来た。「この道を車が通るとは、珍しいなぁ」と思っていると、農家の人だったようだった。この先には…

この林はイヌシデと思う

10月25日(火) 湿原の近くにツリフネソウが咲いていた。先程の湿原にも咲いているのを見たが、日陰で写真が撮り難かったので、諦めていた。ここではぜひ撮影しなければと思い、良さようなツリフネソウを探した。ツリフネソウを見ていると、そろそろ花が終え…

トリカブト、アカバナを見る

10月24日(月) 山を上り始めると、周りにノコンギクが沢山現れて来た。今年は、幾つかの公園を歩いているが、例年になく、ノコンギクを目にしなくなった。原因は人為的なことだと分かっているが、季節感が薄らいできている。そんな時、ここを訪れてよかった…

今時、キツネノボタンが咲く・・・?

10月23日(日) 水の流れに沿って山道を進んで行くと、赤いミズヒキが目に付く、細い棒状の枝に赤い小さな花がつく姿は、このような環境だと、際立って目に映ってくる。白色から薄いピンクがかったタデも目につく。このタデはヤブタデだろうか。花はほとんど…

ノコンギクが見つかる

10月22日(土) 秋晴れの日になった。午前中は天気がよさそうだということなので、久しぶりに氷取沢から金沢自然公園を通り、自然観察の森を歩くことにした。 農道を歩いていると、バスに追い抜かれた。よく見ると、バスを降りた時、神社で見かけたバスであ…

サルトリイバラの小花

4月17日(日) 素晴らしい景色を見ながら上郷森の家へ向かった。道端の樹を見ながら進んでいると、新鮮な葉をつけたつるがあった。楕円形で、平行脈が入っているのでサルトリイバラと分かった。つるを見ていくと花が咲いている。独特な葉はよく見かけていたが…

キブシの小花

4月16日(土) シロバナタンポポを見て先へ進んで行くと、左側に黄白色の小さな花の塊が1つ見えた。付近にもっとあるのではと見まわしたが、たった1本だった。ニワトコである。葉は対生し、奇数羽状複葉になっている。1枚の葉が大きい。この冬芽も対生し、最…

ミツバアケビの雄花と雌花

4月15日(金) ハンショウヅルやナツトウダイを見て尾根道を進んだ。所々樹の間からサクラの遠景が見える。緑、白、茶褐色と入り混じったきれいな眺めである。遠景を見ると、この山には桜が沢山あることが分かる。ソメイヨシノ、ヤマザクラ、オオシマザクラ…

この花はナツトウダイだった

4月14日(木) 目の前に大きなエノキの樹が現れてきた。この樹は大きな板根を持っていることで知られている。この樹の雄姿を何回か見ているが、最後に見たのはもう何年も前になる。相変わらず素晴らしい雄姿に出会うことが出来た。先日、エノキの樹の新芽を見…

ヒメウズ、ウラシマソウを見る

4月13日(水) この草原を見ていると、色々な草花が見えてきて、飽きない。1つ1つを丁寧に追っているといくらでも時間がかかってしまう。太陽が出てきたので、暖かいというより、暑くなった。 この草原で、草花をよく見ている人がいた。どんな写真を撮っている…

ムラサキケマン、ツルカノコソウ、カキドオシ、キツネノボタン、ヨゴレネコノメソウ

4月12日(火) この辺から山道へ入った気分になってきた。道沿いには春の野草がいろいろ現れてくる。この頃よく目にするのはムラサキケマンである。あっという間に花茎を伸ばし、紫色の花をつけた。この花の芽生えを知ろうとしていたが、気が付いたときはいつ…

サクラの遠景 ヤマザクラ

4月11日(月) 雨続きの日が続いたが、ようやく晴れ間が出てきた。ソメイヨシノの満開の光景を見るのも今日が最後になりそうだ。今日は氷取沢から上郷の方へ行くことにした。 川沿いに進むと、川岸にカエデが見えた。今カエデの花が咲き始めている。この花にも…

ウグイスカグラの写真を撮ることができた

4月6日(土) 自然観察の森で念願のウグイスカグラの写真を撮ることができた。前回も、その前も撮影には失敗していたので、何枚も撮影した。日陰の場所なのでうまく焦点が合わない。1枚1枚確認しながら進めた。筒状の花で先が5つに分かれている。葯をつけた5本…

ヒメウズに出会う

3月29日(金) 今日は天気がよさそうだ。先日横浜市民の森へ出かけた時、サクラはまだ蕾の状態だった。散る前に見ておきたいと、急遽行くことにした。 港南台駅からいつものコースをたどった。消防署の裏から入りかけると、サクラの姿があった。ソメイヨシ…

ウグイスカグラの蕾を見る

3月12日(火) 同じ種類の樹木でも、自然観察の森で見るものと、公園で見るものでは違って見える。周りの環境によって同じものでも変わって見えてくるのであろう。従って公園で培った樹木の見方もこの森ではうまく適応出来ない。 全縁の葉を見ると、直ぐに思…

樹木観察

3月9日(土) めっきリ暖かくなった。風は強かったが、久しぶりに自然観察の森へ出かけた。野草はまだ少ないので、主に樹木を見ようとした。 入り口付近にスギの樹があり、花を咲かせていた。マツの花は雌花が頂点にあり、その下に雌花の花柱を取り囲むよう…

横浜市自然観察の森から北鎌倉へ

11月9日(水) 続き 昼食後、再び横花市民の森入り口jから階段を上り、天園へ向けて出発した。 階段を上る センリョウが赤い実をつけて迎えてくれた。林の中で見るこの赤い実は際立っている。足を進めていくと、枯れかけていたが青紫色をした花が目に付い…