公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

ミツバアケビの雄花と雌花

415日(金)
 
 ハンショウヅルやナツトウダイを見て尾根道を進んだ。所々樹の間からサクラの遠景が見える。緑、白、茶褐色と入り混じったきれいな眺めである。遠景を見ると、この山には桜が沢山あることが分かる。ソメイヨシノヤマザクラオオシマザクラが主体をなしていることも分かる。
イメージ 1
 サクラの遠景

 大丸の丘へ上る斜面にヤマブキが咲いていた。黄色い花がいま見頃になっている。斜面辺りが黄色く染まっていると、大抵ヤマブキが咲いている。5花弁の黄色い花は、思った以上に大きい。
イメージ 2
 ヤマブキ

 大丸の丘で休憩をとった。高台なので房総半島などの遠方を見渡すことが出来る。赤い煙突が見え、煙が出ているようだ。あの辺は君津か五井になる。右の方は房総半島の方へ延びているので、久里浜になるのだろうか。遠方と思える世界が目の前に見えると、住んでいるところが意外と狭いことが分かってくる。昔は空気が澄んでいて横浜からも富士山が見えた。空気の汚れが、人の世界を狭めているような気がする。
イメージ 3
遠く房総半島を見る

イメージ 4
サクラの遠景
 
 元の道へ戻り、先へ進んだ。ハンショウヅルの葉に似た葉を見つけた。今度はハンショウヅルでなく、ミツバアケビだった。アケビの花を小型にした花である。アケビは雄花と雌花が同じ株にあった。ミツバアケビも同じだろうと、花をよく見た。つくりはそっくりで、雌花は花枝の根元に1つだけある。やはり雄花より一回り大きい。
イメージ 5
ミツバアケビの雄花

イメージ 6
 ミツバアケビの雄花と雌花

 右の方に狭いが草原が広がった。春の小さな草花がある。その中にシロバナタンポポが見つかった。黄色いタンポポ1年を通して目にするが、シロバナタンポポはこの時期にしか見ることが出来ない。
イメージ 7

撮影:46

  記  平成28412()