公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

ウグイスカグラの蕾を見る

312日(火)
 
  同じ種類の樹木でも、自然観察の森で見るものと、公園で見るものでは違って見える。周りの環境によって同じものでも変わって見えてくるのであろう。従って公園で培った樹木の見方もこの森ではうまく適応出来ない。
  全縁の葉を見ると、直ぐに思いつくのはタブノキトウネズミモチスダジイ等である。トウネズミモチスダジイの葉は緑が濃いので、「タブノキとは区別がつく」そう思っていたが、いざここへ入ると、葉が高いところにある。葉の色の濃淡は知ることができない。カメラの望遠で見ると、少しは分かってくるが、確信が持てない。うまく新芽にぶつかれば、何とか判断できそうだが。
イメージ 1
 
イメージ 2
 
 タブノキとアラカシも樹の幹はどれもよく似ている。そのため、遠くからは識別しにくい。判断は鋸歯であるが、これも望遠を使わないと分からない。
イメージ 3イメージ 4
アラカシ
 
 この大きな葉をつけた樹はなんだろうか。縁には鋸歯がない。マテバシイにしては大きすぎる。タイサンボクだと、裏面に茶色い毛がある。しかし、この葉には毛がない。ホホノキか、いや葉が先端に密集していない。「何だろうか」なかなか名前があがってこない。新芽を見た。タイサンボクとは全く違っている。球状のものがまとまってついている点はマテバシイに似ている。マテバシイになると思える。
 
イメージ 5
 
イメージ 6イメージ 7
               表                            裏
 
イメージ 8
 冬芽
 
 ピンクがかった可愛い花が咲くウグイスカグラがある。いま、ピンクに色づいた蕾が膨らんでいる。昨年この花を撮影したが、焦点が合わず写真にならなかった。今年も試みたがやはりうまくいかない。このウグイスカグラがあるところは日陰になっている。そのためかと思うが、他の花だとこうはならない。また出直しになってしまった。
イメージ 9イメージ 10
ウグイスカグラ
 
 撮影:3月7日

  記  平成25年3月12日(火)