公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

ウグイスカグラの写真を撮ることができた

46()
 
  自然観察の森で念願のウグイスカグラの写真を撮ることができた。前回も、その前も撮影には失敗していたので、何枚も撮影した。日陰の場所なのでうまく焦点が合わない。11枚確認しながら進めた。筒状の花で先が5つに分かれている。葯をつけた5本のおしべも確認できる。めしべの柱頭は緑色を帯びている。花びらは滑らかであると思ったが、拡大した写真によると、厚ぼったく、短い毛があるように見える。
 ミヤマウグイスカグラ(深山鶯かぐら)と似ています。ウグイスカグラには枝や葉な花冠などに毛がありませんが,ミヤマウグイスカグラは毛が密生しています。
とある。
 
イメージ 2
ウグイスカグラ
 
イメージ 1
ウグイスカグラ
 
 自然観察センターへ向かう途中の坂にいろいろな草木を見ることができる。その中でシャガは人の目を引く。「もうこの時期になったのかなぁ」と改めて暖かくなってきたことを感じた。暑い日差しの中、日陰に咲くシャガを見てほっとした気持ちになったことを思い出した。
イメージ 3
                              シャガ 
 
 今年初めてシロバナタンポポを見ることができた。白色のタンポポ伊豆半島から西の方によく見られると聞いているが、けっこういろいろなところで目にしている。タンポポといえば黄色なので、白色のタンポポを見ると、新しいものを発見した気分になってしまう。
イメージ 4
                          シロバナタンポポ 
 
 同じ斜面にムラサキケマンもあった。この花も今年始めて見る。ちょっとした藪へいくとよく見る花だが、うっかりして見損なってしまう年もあった。今年は早々にこの花に会うことができて満足した。
イメージ 5
                          ムラサキケマン 
 
 「アセビはもう花の時期を終えた」と思っていたら、自然観察センターの入り口では見事に満開になっていた。森林の中の日陰なので、開花が幾分遅れていたのがよかったのかもしれない。釣り鐘のような小さな花は可愛く見える。
イメージ 6
                           アセビ
 
 自然観察センターで休憩を取り、樹木園へ回るとオレンジのサツキが咲き始めていた。「どう見ても早すぎるのでは」と思ったが、事実である。ここでこんなに早く咲いているとは予想もしていなかった。もしかしたら、「家のほうでも咲き始めているかもしれない」そう思った。
イメージ 7
                           サツキ 
 
撮影 326日(火)
 
 
  記  平成2546()