公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

「イヌナスビ」は存在しているのか?

12月26日(月)
 
 イヌホオズキが咲いている。7月に、この花とそっくりな花が咲いていた。そのとき、何という花なのか迷いました。ワルナスビを最初に考えたが、ワルナスビには棘がある。しかし、これには棘がない。そこで、何になるのか調べたところ、何かで「イヌナスビ」という名前が頭に入った。そこで、疑問を抱きながら、仮に「イヌナスビ」と決めておき、何時か調べることにしておいた。
 いろいろ調べてみました。牧野さん、寺崎さん、杉本さん、長田さん、石戸さん、保育社等権威ある人の図鑑をいくつか見ました。
 
イメージ 1イメージ 2
          7月9日撮影                       12月23日撮影
 
特徴
 花びらは白色、葉、茎とも紫がかる。葉は基の幅が広く、先が尖る、縁は波を打っている。果実は球状、緑色、熟すと黒色になる。
 
 茎等に棘がないので、ワルナスビではないと思うので、果実が球状のものについて調べました。
 
牧野植物図鑑

 
花びら
果実
咲く時期
淡黄白色で中心部緑色
熟すと赤色
6―7月
互生、卵円形、
先は鋭形または鈍形、大型の鋸歯
センナリホオズキ
淡黄白色
熟すと緑色
 
互生 卵形 先は短く尖る、
数個の荒い鋸歯または全縁 
白色
熟すと黄色
 
卵形または卵状楕円形、先は尾状に尖る、上部に大柄の鋸歯
ハダカホオズキ
淡黄色
熟すと紅色
互生 卵状長楕円形 先が尖る、全縁
白色
熟すと黒色
夏から秋
互生 卵形、先端は鋭形または鈍形、
全縁または波状の鋸歯
 
寺崎植物図譜

 
花びら
果実
咲く時期
白色
熟すと赤色
6―7月
互生
センナリホオズキ
淡黄白色、内面基部は紫黒色
緑色のがくに包まれる
8―10月
互生
 
白色
熟すと黄色
8―10月
互生、先は長く尖る
 
ハダカホオズキ
淡黄色
熟すと赤色
8―9月
互生、卵形で先が尖る
白色
熟すと黒
8―10月
 
互生
 
 牧野植物図鑑にはイヌナスビはない。寺崎植物図譜にはイヌナスビ、ワルナスビはない。
 「イヌナスビ」はどの図鑑にもなかった。ということは、「イヌナスビ」は存在しない。インターネットに出てくる「イヌナスビ」は「イヌホオズキ」と取り間違えているのではないかと思う。
 
「二つを比べると同じものなのか、違うものなのか」なかなか決められない。7月と12月に咲いているという点がどうも気にかかる。各個体の適応性の違いによるのだろか。気候が変動しているのだろうか。疑問はつきません。
 
 
記  平成23年12月26日(月)