公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

ミヤギノハギが咲き出した

922日(金)
 
 この蔓性の植物はアカネではないだろうか。アカネは確か葉が4枚輪生していたと思うが、この蔓を見ると3枚しかない。しかし、ハート形の葉、長い柄、花茎、蕾の様子などはアカネに間違いなく似ている。花が咲いていないということで、色々な部分の写真を撮らなかったのが失敗だった。
イメージ 8
 アカネ?

 ミヤギノハギが咲いている。ヤマハギの花は大分前から咲き、今では衰えている。そのため、今年のハギは盛大に咲くことがなく終わってしまったと思っていた。ところが、ミヤギノハギヤマハギよりは遅れて咲くようだ。ミヤギノハギの特徴は葉が細いこと、竜骨弁が翼弁より長いことなどがある。よく、枝が枝垂れる点がミヤギノハギの特徴と説明している資料があるが、ハギはどの種類も枝が枝垂れているようで、葉や花を見ないと違いが分からないようだ。
イメージ 1

イメージ 2

 左下に水田が見え、稲穂が実っているのが分かる。土手を見ると、白色の花が見えた。何だろうかと見ると、ワルナスビである。もう枯れ始めているが、初夏から長い間、花が咲き続けている。見続けると、花期の長い花だと分かってくる。
イメージ 3
ワルナスビ

イメージ 4
 ワルナスビの花

 前にイヌゴマを見たところへ来た。どうなっているだろうかと様子を見ると、まだよく咲いていた。先日確認したことを再度確認した。
・葉は対生で、細長い楕円形をしている
・茎は四角く、稜に下向きの毛がまばらにある
・花は唇形で、上唇は1枚、下唇は3つに割れている
 花の中を見ようと撮影した。写真を見ると、上唇の手前に4本の雄しべが見えたが、雌しべははっきり写っていなかった。少しボケているが、4本の雄しべの中央に見えるものが雌しべと思われる。上唇の外側には毛がある。
イメージ 5

 この一角にはミソハギ、キボウシがあったが、キボウシは無くなり、ミソハギは未だ花を咲かせていた。また、手前はキツネノマゴが最盛期を迎え、花を沢山付けていた。背丈の高くなったキツネノマゴを見ると、葉は対生で、花が下からポツリポツリ咲いてくるところはイヌコウジュに似ている。イヌコウジュと何処が違っているか探してみた。葉柄を見ると、キツネノマゴの葉柄は明確でないが、イヌコウジュは明確になっていた。
イメージ 6
キツネノマゴ

イメージ 7

撮影:914


  記  平成29919日(火)