公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

岸根公園 マテバシイの雄花、雌花を確認

5月29日(火)
 
 マテバシイの花をなかなか確認できないでいたので、もう1度初心に戻って牧野植物図等を見直した。すると、大きな勘違いをしていたことが分かった。「マテバシイの花には雄花、雌花があり、雄花が枝の先の方に雌花は基の方に出来る」ここから振り返ると、雌花が大きく目立っていた点を見て、「受精が終了し、果実が形成され始めた」と考えてしまった。雄花は開花前の状態であった。ここが間違っていた。雌花の花の形をしっかり捉えていなかったのがいけなかった。今日の写真をよく見ると、雄花、雌花が写っているではないか。今は開花時期にあるので、雌花をしっかり確認したいと思っている。
イメージ 1
マテバシイの雄花と雌花
 
 この樹木の名前は何と言うのだろうか。残念ながら花の時期を逃してしまった。今は果実が出来ている。高いところにあるので、細かいことは分からない。カメラで拡大すると、球形で、緑色に見える。葉は互生で、鋸歯は上の方にある。葉の基から出る3脈があり、支脈の先端は鋸歯まで届いていない。以上のことから判断すると、エノキという名前が出てくる。エノキでいいのだろうか。エノキは河川の土手などに見られ、水の多いところに生育するという。
イメージ 2
イメージ 3
              エノキ?                        エノキ?の幹
 
 2種類のヤマボウシを見ることが出来た。1つは今まで何回も撮りつづけていたもの。がく(葉のように見える)がすっかり白色になり、一段と見栄えが出てきた。最初見たときは、緑色をしていて、花期は終わってしまったのではと思ってしまった。「ここまできれいになるんだ」と改めて思った。今日は、小さな花の部分の撮影を試みた。やくが見え、花の感じがつかめる。もう一つのヤマボウシは残っている花の数が少ない。しかも上の方にしかない。白色というより黄色みがかって見える。恐らく種類が違うものと思う。
イメージ 4イメージ 5
 
 スズカケノキの花が割れている。写真の様子からすると雌花に出来た果実が出てきているところに見える。どうも高いところにあるものは確認が難しい。低いところにはないか探してみたが、見つからなかった。
イメージ 6
 スズカケノキの果実?
 
 
  記  平成24年5月28日(月)