公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

ヤエザクラが咲く

4月28日(土)
 
 気温が急激に上がってきて。初夏の様子になった。公園ではいろいろの草花や樹木の花が咲き、色とりどりになってきて、心が和む環境になってきた。
 ヤエザクラが満開になっている。つぼみがほころび始め、開花するのが待ち遠しかったが、咲き始めると一気に咲いてしまう。散るのも早い。つぼみが少しずつ咲いてくれれば、楽しむ余裕もあるのだが、こう一気に咲いてしまうと、満開時を見過ごしてしまうことにもなる。
イメージ 1イメージ 8
やや白ぽいヤエザクラ
やや
イメージ 9イメージ 10
やや赤いヤエザクラ
 
 マテバシイスダジイも新芽を噴出していた。濃緑の葉をバックに、新芽の淡緑色が映えて見える。見ている人の気持ちも新鮮にしてくれる。不思議な魔力を持っている。
イメージ 11イメージ 12
            マテバシイ                       スダジイ
 
 緑色のサクラを再び見た。花の源は葉であることから考えると、緑色の花が咲いても何も不思議なことではない。だが、サクラの花をピンク色と信じていた人には不思議だ。
イメージ 13
 緑色のサクラ
 
 よそではハナミズキが咲き出していた。朝、ちょっと見たときは気づかなかったが、再び行ってみると、咲き始めていることが確認できた。ここは咲くのが遅いなあと思いながらも、咲き出すと「ようやく我が家のものも咲いたなあ」という気分にさせられた。
イメージ 14イメージ 15
咲き出したハナミズキ 
 
 セイヨウタンポポの勢いがすごい。こんなにたくさん花をつけている。セイヨウタンポポは単為生殖で増えるという。染色体が3倍体なので、減数分裂をすることが出来ない。従って、昆虫などによる受粉は必要としない。花粉を必要としなくても種子が出来るというそれにしてもすごい勢いである。カラスノエンドウ、ネズミムギも相当な勢いである。特にここに来て、ネズミムギが勢いを増してきている。株がひまわり大きく広がり、花柱を細長く立ててきた。初夏を思わせるハジョオン、ウマゴヤシ、シロツメクサなどの花も咲き出した。
イメージ 2
イメージ 3
         セイヨウタンポポ                       カラスノエンドウ
 
イメージ 4イメージ 5
            ネズミムギ                       ハルジョオン
 
イメージ 6イメージ 7
            ウマゴヤシ                     シロツメクサ
 
 
記  平成24年4月26日(木)