公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

岸根公園の樹木 12

2月12日(日)
 
イメージ 1
スタート地点(スダジイシラカシ)
 
 ここの角を曲がると、スタート地点へ戻り、ランニングコースを1周したことになる。広場側にスダジイシラカシの緑が見え、向かい側に4本のモッコクが植えられた植え込みがある。最初に観察した日には赤い果実がついていた。葉は少し厚みがあり、先が幅広い。幹は灰黒色で、滑らかである。
イメージ 2
イメージ 3                         モッコク                            果実
 
 モッコクの植え込みと道を隔て、マテバシイスダジイを中心に構成された植え込みがある。この植え込みは中央広場とひょうたん広場をつないでいる。ひょうたん広場側にはキンモクセイ3本植えられていた。
イメージ 4
ひょうたん広場側   左マテバシ、右スダジイ右の植え込みはモッコク、シラカシ
 
 
イメージ 5
中央広場側  手前中央サルスベリ、両端ユリノキ、後方スダジイマテバシイ
 
 岸根公園の樹木を調べようと思い立ったのが11月13日(日)。たいした予備知識もないままの挑戦で、最初に見たのが、中央広場のユリノキの壮観な景色だった。現れてくる樹木の名前を知ることに時間をかけた。いや、そうしなければならない事情があった。特徴をメモし、その樹木の全体、葉の表裏、そして幹とカメラに収め、家へ帰ってから名前を調べた。最初は手当たり次第に図鑑をめくっていたが、目指すものになかなか到達できなかった。普通の検索表は花のつくりが中心になっている。この時期では、樹木に花がないのでこれを使うことは出来ない。葉による野生植物の検索図鑑(阿部正敏著)が参考になった。これで見当をつけていき、牧野図鑑、寺崎図鑑、保育社の図鑑などで確認した。インターネットの中にもいろいろ参考になるホームページがあった。こちらは写真が鮮明で、図鑑の写真よりリアルなので分かりやすかった。中でも、「樹木検索くん」は候補を探し出すのに便利だった。
 約3ヶ月である程度まとめることが出来た。岸根公園の樹木を調べることを柱に、近くのいくつかの公園も調べてみた。その中からヒントになるものが多く出てきた。1箇所だけでなく、平行していくつかに当たると、解決の糸口が出てくることが分かってきた。
 
記 平成24年2月12日(日)