公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

舞岡公園「ヤブソテツ、キツリフネとツリフネソウ」

928日(金)
 
 これはヤブソテツの仲間であるが、先程のヤブソテとは違い、小羽片の数が少なく、11対になっている。下記の資料1を利用して調べると、「側羽片の幅と数」から見ると、オニヤブソテツ、ヤマヤブソテツ、ツクシヤブソテツの3つに絞られる。「側羽片先端の辺縁」を見ると、試料はほぼ全縁である。すると、ヤブソテツが該当せず、オニヤブソテツ、ツクシヤブソテツの2つに絞られる。「側羽片基部」に耳がないことは2つに共通している。基部の形が問題になるが、円形に入るのか、くさび形になるのかは判断が難しい。胞子嚢はほぼ全域に分布しているが、辺縁の傾向がある側羽片も見られる。いろいろ考えていくと、消去したヤブソテツが復活してきて、ヤブソテツをさらに細分することは難しくなってきた。今後の課題にしておきたい。
イメージ 1
試料

イメージ 2
耳片がはっきりしない

イメージ 3
柄の鱗片

イメージ 4
胞子嚢の分布
 
 藪の右側を見ると、変わった同じような葉が一面に見えてきた。「この葉は何の葉なのだろうか・・・」と考えていると、黄色い花が葉陰に見えてきた。見ると、キツリフネの花である。「これがキツリフネの葉なのかぁ」と改めて見直した。ツリフネソウの大きくなった葉は見ていたが、小さな葉は見ていなかった。まして、キツリフネになると、間近で見ることはなかった。
 下記の資料では、ツリフネソウと、キツリフネの違いが細かく説明されており、興味を引いた。要点を列記すると、

1.距の形 キツリフネは渦を巻かずに単に下方に垂れ下がるだけです。
2.花序 両者とも葉腋から出ますが、ツリフネソウが斜上して葉の上で花を付けるのに対して、キツリフネは下垂し葉の下に花があります。
3.花弁の大きさ 下垂する花弁2枚はキツリフネの方が大きい。
4.葉の形 ツリフネソウは先がとがった菱状楕円形で細かく鋭い鋸歯があるのに対して、キツリフネは長楕円形で先はツリフネソウのようにはとがらず、粗い鋸歯がある。
このようになる。

 以前撮影した写真をもとに、確認すると、資料の通り、4点が確認できた。
イメージ 5
ツリフネソウ:距が渦を巻いている(舞岡公園)

イメージ 6
キツリフネ:距が垂れ下がっている(四季の森公園)

イメージ 7
ツリフネソウ:花が斜上(三ツ池公園

イメージ 8
キツリフネ:花が垂れ下がっている(四季の森公園)

イメージ 10
ツリフネソウの花(四季の森公園)

イメージ 9
キツリフネの花(舞岡公園)
 
イメージ 11
キツリフネの葉:先とがらず、粗い鋸歯がある(舞岡公園)

イメージ 12
ツリフネソウの葉:先が尖り、細かく鋭い鋸歯がある(舞岡公園)
 
撮影:918日他

  記  平成30922日(土)