公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

舞岡公園「イヌワラビとホソバイヌワラビ、キンミズヒキ、ワレモコウ」

823日(木)
 
 沿道から一段高いところへ上がってみた。ここではホタルブクロが沢山咲いていたのが印象に残っている。今は花がなく、隅にシダが見られるぐらいである。先程、水田へ出たところで、ホシダらしいシダを見て来たが、このシダはそれとは違い、よく見かけるイヌワラビのようだ。このイヌワラビを見ていると、上のシダと下のシダはどことなく違って見える。先日イヌワラビについて調べていると、ホソバイヌワラビの名前が出てきた。イヌワラビとホソバイヌワラビはどこが違うのか、まだよく捉えていない。下記の資料1、資料2を見ると、「ホソバイヌワラビの羽軸の裏面には細かい毛があり、羽軸と小羽軸の分岐点表面に刺状の突起がある」と示されている。そこで、試料を見ると、両方ともこの刺状の突起が見つからない。以前、ホソバイヌワラビではないかと見なした試料にも刺状の突起がなかった。すると、羽片が細く見えるイヌワラビでも普通のイヌワラビになるようだ。

ホソバイヌワラビ?

イメージ 1
資料:ホソバイヌワラビと見えたシダ(下側)

イメージ 2
最下羽片の欠落

イメージ 3
刺状の突起がない

イメージ 4
胞子嚢の分布

イヌワラビ

イメージ 5
最下羽片欠落していない

イメージ 6
刺状の突起がない

イメージ 7
胞子嚢の分布
 
小さなイヌワラビ

イメージ 8


イメージ 9
最下羽片 小さいがある
 
 園道へ戻って、園道沿いの藪側を見ると、キンミズヒキが沢山花をつけている光景が目に入って来た。先日は咲き始めたばかりだったが、今日は花の最盛期に達しているように思え、行き先行く先に黄色い花を目にすることになった。
イメージ 10

イメージ 11
 
 再び畦道へ出て進むと、ワレモコウが見えてきた。赤褐色をした楕円形の塊だが、この塊は小さな小花がたくさん集まっている。小花は上から咲き出すが、もう咲き出してから大分日にちが経っているようで、多くの塊は下の小花まで咲き終わっていた。小花が見えそうなのを探し撮影した。小花については、下記の資料で確認していたので、振り返ってみた。「小花には花弁がなく、暗紅紫色に見えるものは萼だという。萼は写真では分かり難いが、先が4裂し、中に黄色い葯をつけた雄しべが4本ある」と書いていた。この写真でも何とか分かる。
イメージ 12
ワレモコウ

イメージ 13
 ワレモコウの小花

撮影:815

  記  平成30821日(火)