公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

三ッ池公園「エゴノキ、ヤマボウシ、ショウブ、シンワスレナグサ(ワスレナグサ)、ヒメジョオン、カキツバタ」

518日(金)
 
 エゴノキのところへ来たが、様子がおかしかった。エゴノキを見ると、枝にも、下にも花弁がない。どうしたのだろうかと思った。枝を見直したが、蕾もついていない。不思議だと思いながらも、大分前に花が終わってしまったように思えてきた。
イメージ 1
エゴノキ:花が咲いていない

イメージ 2
 エゴノキ:枝にも花が咲いていない

 他のエゴノキを求めて次へ進み始めた。池側に今一番盛りの時期を迎えているヤマボウシを見て進んだ。パークセンター広場へ来ると、沼のショウブが目立ってきた。この様子だと花が見られるかもしれないと思った。見ると、棒状の花床が出来ていた。ショウブの花については1度昨年調べている(資料)。資料によると、「花被が6片あり、雄しべが6本ある」とあるので、何度も見てきているが、葯の様なものが3個ずつばらついているのが分かるが、どれが1つの花だか知ることが出来ない。他に資料を求めているが、ショウブの花に関する資料は殆ど見つからない。
イメージ 3

イメージ 4
ショウブの花

 隣の沼地へ行くと。青いワスレナグサが溢れるほど咲いていた。下記の資料にはワスレナグサの仲間として、「水辺に生えるシンワスレナグサワスレナグサ)と花壇などに植栽されるノハラワスレナグサやエゾムラサキまたはその交配種」が挙げられていた。この条件を考えると、この花はシンワスレナグサワスレナグサ)になるようだ。花径は1cmであった。
イメージ 5

 シンワスレナグサワスレナグサ)の右側にあるのはハンゲショウになる。まだ葉に白色の斑点が見られていないが、背丈が大分高くなってきたのを感じた。葉脈が基部から上へ向かって走っている。新緑の葉が綺麗に映っている。
イメージ 6

 これはヒメジョオンではないだろうか。早春から野原等で勢いがあったハルジオンが衰えかけたと思ったら、いつの間にかヒヒメジョオンが花を付け始めてきた。これからはハルジオンとヒメジョオンが同時に見られる時期に入る。花を見れば2つの区別がつくが、花がないと葉のつき方だけでは区別が難しい。
イメージ 7
 
イメージ 9
ヒメジョオン:葉が茎を包んでいない
 
イメージ 8
 
 水辺に咲くこの青紫色の花はカキツバタになる。「アヤメ、カキツバタハナショウブ」と、どこが違うのかと色々調べた時のことが思い浮かんでくる。この花弁の外花被片にはカキツバタの特徴を示す白色の斑紋が見られる。
イメージ 10
 
イメージ 11

撮影:514

  記  平成30517日(木)