公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

前田の丘で見られる冬芽「アカメガシワ、 マユミ、 クリ、サクラ、ヤマボウシ、アワブキ、コブシ」

223日(金)
 
 アカメガシワは雌雄が別株である。以前前田の丘でアカメガシワを見た時、手前に雄株があり、後ろに雌株があった。今見ているのは手前の樹なので、雄株になる。後ろの雌株を探したが見つからなかった。仕方なく元へ戻り、写真の撮れそうな雄株の冬芽を探して撮影した。枝先につく冬芽は星状毛で覆われた裸芽ということは分かるが、それ以上のことは分からない。
イメージ 1

 すぐ手前にマユミの樹がある。枝先を見ると、葉痕が太陽の光で輝いて見えた。「何かが出来ているか」と見たが、別段何もなかった。枝、冬芽が暗紫色なので、葉痕が明るく見えたようだ。マユミの葉痕がこんなに目立つように見えたのは初めてである。冬芽は枝先にあり、対生している。
イメージ 2
 マユミの冬芽

 マユミの樹の奥にクリの樹がある。若い枝は黄褐色で、白色の斑点が沢山見られる。これは一体何だろうか。先日三ツ池で見たクリの枝は枯れかかっているように見えたが。ここは日が当たり、環境がいいせいか、枝、冬芽が生き生きいている。大きさは直径が2mmでまだ小さい。
イメージ 3
 クリの冬芽

 前田の丘の広場を中央で仕切るようにサクラの樹が植えられている。ピンクのわりと大きな花を付ける。しかしこのサクラの花の名前がまだ分からない。花がピンクで、冬芽の芽鱗に毛がないことからオオシマザクラソメイヨシノでないことははっきりしている。
イメージ 4
中央を仕切るサクラの樹

イメージ 5
 サクラの冬芽

 サクラの後ろのヤマボウシを見ると、冬芽が大分大きくなっているように感じた。「この冬芽は見る度に面白い形をしているなぁ」と感じる。花芽は葉芽よりずっと大きく、先が長く尖った円錐形をしている。葉芽は細長く、膨らみがない。
5148
イメージ 6

イメージ 7
 ヤマボウシの冬芽

 さらに奥へ進むとアワブキがある。この樹の存在に気が付いたのは一昨年のことである。普段前田の丘の奥へは足を踏み入れることがなかったが、たまたま入って見ると、指の形をした冬芽が目に入って来た。調べた結果、アワブキと分かった。今日は冬芽を見ようと近寄ると、低い枝が少なくなっていた。ここの丘の樹木は剪定されたようで、先程のアカメガシワにも低いところに枝がなかった。何とか枝を探して冬芽を撮影した。わりと大きな裸芽である。大きいものを計測すると、長さ8mm、幅2mmであった。
イメージ 8
 アワブキの冬芽

 一番奥にコブシの樹が2本ある。この丘の中ではわりと大きい樹である。日がよく当たるせいか、冬芽も大きく育っている。大きいものは長さ3cm、幅1.2cmあった。先日、「コブシの花芽は伸びる枝方向に沿い、花芽を覆う毛は立っている」ことを知ったので確認してみた。花芽の伸び方は分かったが、毛の立ち方はよく分からなかった。
イメージ 9
コブシ

イメージ 10
 コブシの冬芽

撮影:215
 
  記  平成30220日(火)