公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

黄金色に輝くソシンロウバイ

1220日(水)

 小川アニメティーを歩き始めると、色々な樹木が見えてくる。しかし、どの樹を見ても確かな名前が分からない。左側の真っ直ぐ伸びる高木はムクノキと思われる。しかし、離れているので、幹の様子、冬芽の確認が出来ないので、確信が持てない。水際にある樹はヤマグワと思うが、冬芽を見ないと何とも言えない。小川の向こう側にあり、直接手が届かなかったので、棒で引き寄せて写真を撮った。すると、やはり冬芽はヤマグワであった。
イメージ 1
左の高木:ムクノキ 手前:ヤマグワ

イメージ 2
 ヤマグワの冬芽

 ヤツデの上にいろいろな樹が見える。一番左の直立している樹はムクノキになる。その右隣りはミズキになるのだろうか。確信持てない。中央の数本はよく分からない。右端の樹は幹を拡大すると、不規則な棘が見えるので、カラスザンショウになる。この樹の上の枝を撮影すると、確かに枝にも棘があった。
イメージ 3
一番左の直立している樹:ムクノキムクノキ、右端:カラスザンショウ

イメージ 5
カラスザンショウの幹

イメージ 4
カラスザンショウの棘
 
 小川アニメティーから瓜久保休憩所へ向かった。この休憩所の前にカラスザンショウがあったはずなので、探した。葉のない時期は、幹や枝の棘を頼りにしなければならない。中々見つからなかったが、漸く見つかった。葉があるときは大きく見えた樹だったが、今見ると目立たない細い樹だった。この樹を見ているとき、先程見て来た小川アニメティーのカラスザンショウを思い出した。67日に瓜久保休憩所から見た遠くのカラスザンショウの樹は小川アニメティーの樹だったことに気が付いた。
イメージ 6
カラスザンショウ(中央の樹)

  瓜久保休憩所から水田の方向を見ると、瓜久保から前田の丘へ通じる山が紅葉している。ここの山道を歩いた時、目立った樹はコナラやクヌギであったので。恐らく紅葉して見えるのはこの2つの樹木だと思われる。中央の緑の樹木はシラカシになる。
イメージ 7
 前田の丘へ通じる山の紅葉

 カッパ池へ向かう途中にあるニシキギを見た。すっかり葉を落としたので、枝の翼がよく見えるようになった。緑色をした新枝に冬芽が見られる。冬芽は、先が尖った円錐の形で、芽鱗は暗紫色に見える。大きさは長さ2㎜、幅1㎜とまだ大分小さい。
イメージ 8

イメージ 9
 ニシキギの冬芽

 坂から右上を見ると、ソシンロウバイが日光を受け黄金色に輝いている。そのためか、目立つものの少ない冬景色の中で、ソシンロウバイ付近が一際明るくなっている。近づいてみると、冬芽が大分大きくなり、黄色い部分が目立ち始めてきた。直径を計測すると、8㎜あった。今年111日にマンサクと同時に開花を見ている。
イメージ 10
 
 ソシンロウバイのすぐ横に大きなイヌシデがある。このイヌシデから色々な事を学んできた。今は赤褐色の冬芽を付けている。大きさは長さ9㎜、幅3㎜であった。先日アカシデの冬芽を見たが、この2つはそっくりで、冬芽で区別することは難しい。写真を並べて見ると、アカシデの芽鱗の枚数が多いように見える。
イメージ 11
イヌシデ

イメージ 12
イヌシデの冬芽

イメージ 13
 アカシデの冬芽

撮影:1212

  記  平成291213日(水)