公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

名前が分からなかった樹 「ミズキ、コブシ、シダレザクラ」

1124日(金)
 
  再びサルトリイバラが見えて来た。今度は果実が無いが、背丈が高く、つるが長い。こんなに大きいサルトリイバラを見るのも久し振りである。昔、このつるを引き千切ろうとして、千切れなかったことを思い出した。このつるは非常に強い。
イメージ 1
 サルトリイバラ

 この山にはセンリョウが沢山ある。最初は紅い果実を付けたセンリョウを見ていたが、どこにもあるものと思い込み、写真に収めてこなかった。ところが頻繁に出て来たので、記録に残すために撮影した。このセンリョウの果実は未だ緑色が多い。
イメージ 2
 センリョウ

 今日は、時期が遅かったこともあるが、期待した成果が無かった。水田から出かかると、アセビが見えた。未だ緑色の小さな冬芽である。
イメージ 3

 生態園へ来るまでに疑問に感じた樹木を見直しながら駅へ向かった。まず、この灰白色の樹である。薄暗かったので、見逃して来た樹である。この樹はこの辺に何本かある。幹の表面は触れないが、滑らかに見える。葉を確認したいと思い、上空の写真と撮った。ダメだと思っていたが、予想以上に綺麗に映っていた。この葉を見て、この樹はミズキと分かった。
イメージ 4
名前の分からない樹:ミズキ

イメージ 5
幹の様子:ミズキ

イメージ 6
 葉:ミズキ

 もう1本は同じく灰白の樹である。此方は表面が幾らか凸凹しているので、上のミズキとは違うと思える。同じように上空の葉を確認した。すると先の方の幅が広く、葉脈が平行気味に走っているのを見て、この樹はコブシと分かった。
イメージ 7
名前の分からない樹:コブシ

イメージ 8
 葉:コブシ

 「ミズキの樹皮は灰白色で、薄い線模様が入っている。また、コブシの樹皮は灰白色で、ごつごつしたコブのようなものが見られる。」このような先入観があったため、明るい灰白色の樹皮を見て大分戸惑ってしまった。
 もう1つ戸惑っているものがある。それは先日トサミズキとした樹の直ぐ近くにある。一応、シダレザクラではないかと見ているが、不確かである。葉は、幅が広くなく鋸歯は不規則のようだ。冬芽が枝に伏すようついている。この特徴は、シダレザクラやシダレウメを表している。上の方の幹を見ると、微かに横縞が見えるような気がする。やはり、シダレザクラのような気がする。
イメージ 9

イメージ 10

撮影:1012
 
  記  平成291115日(水)