公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

イヌコウジュが咲く

917日(月)
 
 足元の草原を見ると、キツネノマゴが群生している。キツネノマゴの群生の中ををよく見て行くと、黄色い花のキンミズヒキが見える。ピンク色の小さな花も見える。ピンクの花は、アレチヌスビトハギではないかと思い、旗弁の基にある黄色い斑点を探した。斑点が確かにある。これは間違いなくアレチヌスビトハギになる。
イメージ 1
キツネノマゴの群生

イメージ 2

イメージ 3
 アレチヌスビトハギ

 昨年、この草原でイヌコウジュを見ているので、若しかしたら見られるかもしれないと思い探した。探していると、エノキグサが先に見つかった。細く、すらっと伸びた茎を見た時は、名前が分からなかったが、線状に伸びている花序と渦を巻いたような葉を見て、これは畑の中などに出てくるエノキグサと分かった。小花のつくりを知ろうと、接写写真を撮った。しかし、小さくてよく分からない。下の資料によると、「穂状のものに雄花が付き、基の方に雌花が出来るという」ので、確かめようとした。しかし、写真が鮮明でなく、存在は分かったが、詳細は知ることが出来なかった。
イメージ 4
エノキグサ

イメージ 5
エノキグサの花序
 
 改めて、イヌコウジュを探し始めると、見つかった。細く、すらっと伸びた茎の様子はエノキグサに似ている。しかし、イヌコウジュの葉には渦を巻き、丸みを帯びた葉がないので違いが分かる。穂状の小花を見れと明らかに違っている。この小花を見たいと思い、何枚も写真を撮ってみた。
イメージ 9
 イヌコウジュ

 イヌコウジュの長く伸びた穂を見ると、小花は片側に寄っている。小花は唇形花であるが、この花を見た時、どこまでが上唇で、どこからが下唇になるのか、決め難かった。以前の記録を見ると、上唇が3枚に、下唇が2枚と見ていたので、それに従ってみた。上唇の3枚は、中央が大きく、2枚が横に伸びている。中央の大きいものは上が浅くくびれている。下唇は大きく、斜め下へ伸びており、内側には毛がたくさん見られる。雄しべは4本あるいは2本と言われるが、本数は確認できなかった。上唇に触れているものが雄しべと思える。また、花弁の外側には薄紫色の小さな斑点があるようだ。
イメージ 6
イヌコウジュの小花

イメージ 7
 イヌコウジュの小花

 草原の中にツユクサが一際映えていた。ツユクサを見ると、花弁の青さと、黄色い葯が鮮やかに目に入って来る。色々なものが混生している中でも、この鮮やかさは別格のように映えて見えてくる。ツユクサの花弁はこの青いのが2枚と思えるが、目立たないが下の方へ向かっている白色の花弁がもう1枚ある。この白色の花弁は小さく、雄しべなどの陰になっているので、目立たない。
イメージ 8

撮影:914

  記  平成29915日(金)