公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

この小さい白い花はノミノフスマであった

426日(水)
 
 水路沿いに足を進めていると、記憶のある葉が見えて来た。細長い楕円形で、縁に丸みを帯びた鋸歯がある。これはワレモコウになる。見ると、「こんなにあったかなぁ」と思える程群がっている。よく見ると、水路に沿ってのこの一角だけでなく、水路の向こう側にも広がっている。
イメージ 1
 ワレモコウ

 上へ目を向けると、ウツギの枝が伸びてきている。昨日までの冬芽が嘘のように、新葉が長く伸びている。枝先を見ると、新葉に包まれるように緑色の粒が見え始めている。これは蕾と思える。ウツギは初夏に花を咲かせる。花の準備が着々と進んでいるようだ。
イメージ 2
 ウツギ:蕾が見え始めている

 水田の縁に小さな花が沢山見える。花弁から見て、ナズナではない。ハコベと思われる。花弁は10枚に見える。確かにハコベかと思い、茎を見た。ハコベの茎には片側に毛があるが、この花の茎には毛がない。すると、ハコベではなくなる。ハコベに似たものにノミノフスマがあったことを思い出した。ノミノフスマの茎は無毛、花弁は萼より長い。確かにノミノフスマになるのかと、資料に当たってみたところ、牧野新日本植物図鑑では、「花弁は5個、萼片と同長あるいはやや短く・・・」と記されていた。変だと思い、保育社の原色日本植物図鑑、寺崎日本植物図譜、杉本順一さんの日本草本植物総検索誌を当ると、これらはいずれも「花弁は萼片より少し長く・・・」となっている。牧野さんの間違いか、印刷ミスか、どうも花弁は萼よりやや長いようだ。
イメージ 3
ノミノフスマ

イメージ 4
 ノミノフスマ:花弁は萼片より少し長い

 湿地に新緑の茎が沢山伸びている。葉が3枚輪生している。この姿からクサレダマを思い出した。昨年は619日に開花を見ている。すると、あと1か月少し経つと、花が咲くことになる。未だそんな気配はないが、成長する勢いを感じる。
イメージ 5
 クサレダ

 古民家の入り口付近に来た。先日、角にある樹は何の樹だろうかと、一瞬迷った。今日は蕾が多く、長くなっているので、更に迷ってしまった。上の園道を歩くと4本ぐらい同じ樹が並んでいる。どれを見ても、昨年の記憶が戻ってこない。「ひょっとしたら、ヤマグワでないか」との思いがした。北門のところにヤマグワの大きな樹があるので、確かめるために園道を進んで行った。水田側のヤマグワの樹を見ると、予想した通り、同じような蕾が枝から下がっていた。「分かったようで、分かっていない」ことが反省させられた。
イメージ 6
ヤマグワ:雄花

イメージ 7
ヤマグワ:雌花
 
 もう一度古民家の入り口へ戻って、古民家へ向かった。入口には今が盛りと、ヤマブキが咲き誇っていた。先程、畦道を通った時にもヤマブキを見ているが、ここは緑の山が背景にあるので、一層ヤマブキが映えて見える。
イメージ 8
 ヤマブキ

 入口の門では、ベニシダレが迎えてくれた。先日より花数が多くなったが、葉の数も増えている。色も先日よりは褪せたようで、薄くなっている。このベニシダレの花も、今日が見納めになるだろう。
イメージ 9
ベニシダレ

イメージ 10
 ベニシダレの花

撮影:420
 
  記  平成29422日(土)