公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

ギョイコウとカンザンが咲き出す

422日(土)
 
 色々な所のサクラを見ているうちに、公園のシダレザクラを見るのを大分疎かにしてしまった。見ると、もう葉が沢山出て、花が目立たなくなっている。「こんな姿になって仕舞ったか・・・」と後悔した。でも、何とか写真に撮ることが出来た。このシダレザクラを小さな冬芽の時から見てきたが、エドヒガン系の白色に近いシダレザクラである。ベニシダレとこのシダレザクラの区別は花弁の色の違いだけで区別しているのであろうか。ベニシダレもエドヒガン系で、冬芽だと2つのの区別はつかない。花が開いて初めて、シダレザクラかベニシダレかが分かる。
イメージ 1


イメージ 2

 遅く咲くと思っていたシモクレンも咲き出した。あっという間に咲き出し、花弁を大きく広げている花もある。撮影しようと一寸触れたら、花弁が落ちてしまった。葉が出始めてきているし、成長の速さに驚かされた。
イメージ 3


イメージ 4
 モクレンの花

 公園にはギョイコウという珍しいサクラがあり、このサクラも花が咲き出した。他の公園で、花が咲き出したので、この公園でも咲いているものと思っていた。花は緑色なので、遠くからは花が咲いているようには見えない。しかし、近くへ寄ってみると、見事な八重の花が咲いている。よく見ると、雌しべが極端に長いのが分かる。この花は日数が経つと、中央から赤みを帯びてくる。
イメージ 5
ギョイコウ


イメージ 6
 ギョイコウの花

 カンザンが咲き出した。昨年は419日に満開になっているので、ほぼ同じペースで開花が進んでいるようだ。実際に、今日(418日)に見ると、満開になっていた。
イメージ 7
カンザン


イメージ 8
カンザンの花
 
 中々動きが現れて来ないと思っていた、サルスベリの冬芽を見ると、1本の樹に緑色の色がついてきた。小さな冬芽からの発芽だと分かる。サルスベリの枝は細く、枯れているようで、触ると、折れそうなので、触れることを控えていた。この枯れた枝のような状態でも、生命がつながっていたことが実証されたことになる。
イメージ 9
 
撮影:416
 
  記  平成29418日(月)