公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

三ッ池公園のサクラ(フゲンゾウ、ベニシダレ、シダレソメイヨシノ、イズソメイ)

419日(水)
 
 丘には、初めて見、聞きするサクラがあった。旗弁のある御車返(みくるまがえし)と葯が葉化した花笠は珍しい形をしていることで、特に印象に残った。
 再び里の広場へ下り、いつも見るアカメガシワを見た。冬芽が芽吹き始めている。新葉が赤いからアカメガシワの名前が付けられたと聞いているので、確かめない分けにはいかない。星状毛で覆われた冬芽の先端が赤みを帯び、葉の形になり始めている。「確かに新葉が赤い」と確認できる。また、この冬芽が裸芽であったことも確認できる。
イメージ 1

 足元に黄色い小さな花が沢山見える。黄色い花弁は5枚で、葉は3出葉である。先日見て来たヘビイチゴになる。中央の花托に沢山の雌しべがあり、その周りを雄しべが取り囲んでいる。
イメージ 2

 花の広場に入ったところに大きなサクラの樹があった。見ると、フゲンゾウと書かれた標識が下がっていた。サクラの樹については注意してメモっていたが、ここにフゲンゾウあったとは記録していなかった。フゲンゾウは他のサクラより、花期が遅いので、このサクラが咲く時に来ていなかったのかもしれない。フゲンゾウの花を見た時のことを1度かいたことがある(資料)。この花は雌しべが長く伸び、象の鼻に似ているという特徴がある。今は紅い蕾で、その様な兆候は分からない。
イメージ 3
 フゲンゾウ

 花の広場には何本かのシダレザクラがある。以前中央に大きなシダレザクラがあり、その見事さは三ツ池を代表していた。まず目に付くのは左側にあるベニシダレである。ベニシダレはすでに何度も目にしてきたが、ここのベニシダレが、一番規模が大きい。先日もこのサクラを見たが、以前よりも衰えたのか、年々花数が少なくなってきている。
イメージ 4
ベニシダレ

イメージ 5
 ベニシダレの花

 2代目になるシダレザクラの花数が、先日より増えてきた。昨年は、サクラの下にナノハナが沢山咲いており、シダレザクラを引き立てていたが、今年は手付かずのままで、僅かに生えて来たナノハナが寂しく花を付けていた。やはり、ナノハナの黄色い花があって、シダレザクラは引き立ってくる。このシダレザクラには標識がないが、花弁に赤みがあるので、ベニシダレになると思う。
イメージ 6
 ベニシダレ

イメージ 7
  ベニシダレの花

 シダレソメイヨシノがある。資料によると、オオシマザクラと、シダレザクラとの交配種で、最大開花時には白色になるという。萼筒の膨らみにシダレザクラの形質が残されている他は、ソメイヨシノとほとんど変わらない。最大開花時には白色になることがオオシマザクらの形質かも知れない。実測すると、花径2.0㎝、花柄2.0㎝、萼0.7㎝程で、萼筒には膨らみがある。
イメージ 8

イメージ 9
 シダレソメイヨシノの花

 シダレソメイヨシノと並んで、イズソメイがある。先日もこのサクラについて調べてみたが、資料は皆無のようだ。実測すると、花径3.5㎝、花柄3.0㎝、萼1.0㎝程で、花が大きく、花柄が長い点が目に付いた。
イメージ 10
イズソメイ

イメージ 11
 イズソメイの花

撮影:412
 
  記  平成29417日(月)