公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

マユミに蕾が現れる

331日(金)
 
 水車小屋の脇のマユミを見た。ここまで来る間にもマユミの樹は何本も見てきたが、ここでよく見られるということで、写真を撮ってこなかった。ここまで来る間に見たマユミの樹には葉が出始めていた。ここのマユミを見ると、葉が随分出ているだけでなく、小さな粒状の花芽も出ている。何か葉が出ると同時に花芽も出たように見える。マユミは活発に動き出したことが分かってきた。
イメージ 1
葉と花芽が出たマユミ

イメージ 2
マユミの花芽
 
 すぐ下にコムラサキがある。昨年この樹を見ていた時、長い間冬芽が大きくならず、枯れてしまったのではないかと思った。それが、随分遅れて緑色の色がつき、生きていたことが強く印象に残っている。今の冬を計測すると、長さが2㎜、幅が1㎜である。冬芽はやはり小さい。
イメージ 3
 コムラサキの冬芽

 コムラサキに付くようにウツギの樹がある。見ると、もう新葉が出ている。冬芽が対生であったので、新葉も対生になっている。新葉の表は明るい緑色で、裏は灰緑色になっており、両面に毛が密生している。葉の縁、鋸歯、裏側から見る葉脈が赤褐色になっているのが目を惹く。
イメージ 5
ウツギの冬芽

イメージ 4
ウツギの新葉
 
 ここからの畦道にはハンノキが次々と出てくる。昨年の暮れからここのハンノキを見てきたが、今年は雄花、雌花が両方とも咲かなかった。何が原因だったのか調べてみたい。冬芽を見ると、黄緑色がかってきた。この冬芽は裸芽なので、葉の感じが分かり、葉脈も推測できる。
イメージ 6
 ハンノキの冬芽

 水田に目を移すと、土が耕されている。昨年残された切株や、芽生えた新芽はどこに行ったのか分からなくなっている。ここに肥料が施され、今年の水田作業が始まるようだ。この光景を見ると、稲作が随分近づいた気がしてきた。
イメージ 7
 水田風景

 この赤みを帯びた樹の花や葉を未だ見ていないので、若しかしたら違うかもしれないが、冬芽の様子から見てミズキと見ている。今年は、花は分からないが、葉は見られることと思う。昨年は、確認しようと思っていて、確認しなかった。
イメージ 8
ミズキ?

イメージ 9
 ミズキ?の冬芽

撮影:323

  記  平成29328日(火)