公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

ミツバツツジの冬芽

328日(火)
 
  池の縁のヤマグワを見ると、冬芽が緑色になって来たことが分かる。この冬芽は丸みを帯びていたが、今は芽鱗を突き破り、中の芽が出て来た。暖かくなったせいで急に動き出したようだ。これからどのようになっていくか見つめていきたい。
イメージ 1
 ヤマグワの冬芽

 カッパ池の中を見ると、2か所に緑が見えてきた。この緑は言うまでもなく、ヨシである。既に、細長い葉が30㎝ぐらい伸びているように見える。
イメージ 2
 ヨシの芽生え

 中々解決できなかったミツバツツジ(まだ確定していない)のところへやってきた。未だ葉がなく、手掛かりは冬芽だけである。幾つかの冬芽を見ていくと、内側に明確に紫色をしたものが見える冬芽があった。まず、この冬芽はミツバツツジに間違いないと思われる。
イメージ 3
ミツバツツジ(まだ確定していない)の冬芽

イメージ 4
ミツバツツジ(まだ確定していない)の冬芽

イメージ 5
 ミツバツツジ(まだ確定していない)の冬芽:中に紫色のものが見える

 奥の広場に入り、ブンゴウメを見ると、満開を過ぎ、散り始めていた。もう少し前に来なければと思っていたのが、当たってしまった。だけど、花は見ることが出来る。花の赤い萼は反り返っている。ここが普通のウメと違うところである。萼や蕾が赤いせいか、白色の花弁が幾分赤く染まって見える。これは錯覚だろう。
イメージ 6
ブンゴウメ

イメージ 7
ブンゴウメ

イメージ 8
 ブンゴウメ

 この広場の入り口に大きなコブシの樹があるが、花が少ない。花は終わりなのかと見ると、樹にはまだ蕾が結構ついている。しかし下を見ると、かなりの蕾が開花しないまま落ちてしまっている。何が原因なのだろうか。
イメージ 9
 コブシの蕾

 カッパ池を一巡してサワグルミのところへ来た。サワグルミの冬芽は高いところにある。太陽の位置加減で、上手く撮影できるか迷った。色々な角度からっ撮影を試みたが、全体が暗く、鮮明な写真が撮れなかった。資料1によると、この冬芽は裸芽というが、何度見ても、外側に皮があるように見えて仕方がない。資料2によると、芽鱗は早く落ちて、裸芽で冬を越すとある。本当はどちらなのだろうか。
イメージ 10
サワグルミの冬芽

イメージ 11
 サワグルミの冬芽

撮影:323

  記  平成29323日(木)