公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

キブシ、キランソウが咲く

327日(月)
 
 前田の丘には何本ものヤマボウシがある。このヤマボウシを見ると、遠目には花芽と葉芽の違いが分かりにくい。近くに寄ってみると、花芽は葉芽より膨らんでいることが分かる。極僅かの違いなので、注意して見ないと分かりにくい。冬芽を見ていると、頂芽で先が開いているものがあった。この形から見て、花芽であると思われる。ヤマボウシに似たものにハナミズキがある。かなり前に、このハナミズキでこのヤマボウシの花芽と同じ状態のものを見たことがあるが、未だに花になっていない。このヤマボウシの頂芽もすぐ咲きそうに思えるが、恐らくこのまま長い間開花しないと思われる。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3
 ヤマボウシの開き始めた頂芽

 ここにあるサクラはオオシマザクらと思う。そろそろ開花に近いのではと、冬芽を見たが、緑色で大きくなってはいるが、開花には未だ日数がかかるようだった。広場から道へ出ると、キブシが目に入ってきた。黄緑色の紐のようなキブシの花序を見ると、1つの春の新鮮な景色が現れたと感じる。近づいてみると、樹の下には既に沢山の花序が落ちている。「どうしたのだろうか」と思った。野鳥が食べ落としたのだろうか。落ちていた花序を拾って、1つの小花を覗いてみた。4枚のバナビラと大きな雌しべを中心に8本ぐらいの雄しべが見える。
イメージ 4
キブシ

イメージ 5
キブシの花序

イメージ 6
 キブシの小花

 コナラ、クヌギの繁る山を越えカッパ池へ出た。ソシンロウバイの花は既に終わっている。垣根の下の緑を見ると、そこに濃い紫色をした小さな花が地面を這うように咲いていた。落ち葉を払いのけ見ると、キランソウであった。春に日陰で見る野草である。この花は唇形花で、上唇は小さく浅く2裂し、下唇は3裂し、中央が大きく、先が浅く3裂している。なかなか面白い形をしている。
イメージ 7
花を終えたソシンロウバイ

イメージ 8
ソシンロウバイの果実か?

イメージ 9

イメージ 10
 キランソウの小花
 
撮影:323

 記 平成29323日(木)