公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

光り輝くトチノキの冬芽

1211日(日)
 
 トチノキの冬芽を撮影し直した。「冬芽は樹脂に覆われ、べとべとしている」というので確認したかった。冬芽は高いところにあるので、触ることが出来ない。何とか分かりそうな写真を撮影できないものかと、何回か試みた。今日は、天気がいいので写真から艶があり、樹脂に覆われていることが推定できる。これが限界かも知れない。何時か直接触れるチャンスをつかみたい。
イメージ 1
トチノキの冬芽

イメージ 2
 トチノキの冬芽

 ユリノキの冬芽を撮影していたら、外側の芽鱗が剥がれる場面が撮影できた。全く偶然である。芽鱗は暗赤紫色をしている。2枚のうち1枚が剥がれようとしている。中の冬芽は淡黄緑色で、毛で覆われているように見える。
イメージ 3
 ユリノキの冬芽

 西門のところにイチョウの樹があるので、この冬芽を見ようと近づいた。枝を見ると、冬芽は丸く球形に近い形をしている。直径を計測すると、5㎜あった。意外と大きく見えたが、計ってみると、数値的には大きくない。
イメージ 4
 イチョウの冬芽

 せせらぎ広場を囲む樹木を調べて見た。同じことを以前に試みたが、その時の間違いが分かってきた。以前は、葉と幹を見て判断していたが、この2点だけではタブノキマテバシイの区別が難しいことが分かってきた。この2点に冬芽を入れると、信頼度が増してきた。
 この樹は何だろうか。また、立ち止まることになった。ここにこの樹があったことの記憶がない。ひょろっと高く、手掛かりとなる葉が下にはない。上空の葉の写真を撮ってみると、キンモクセイのようだ。キンモクセイの幹は緑灰色で、ぶつぶつした突起が沢山ある。幹を見直すと、キンモクセイに間違いなさそうだ。
イメージ 5
この樹の名前は?

イメージ 6

イメージ 7
 
 帰り道、フェンス沿いに赤いサザンカが咲いていた。花が沢山あり、見応えがある。毎年このサザンカを見るが、何本もあり、綺麗な光景である。
イメージ 8

 坂道を下って来ると、シラカシなどの緑の中に1本のイチョウの樹があった。黄葉が真っ盛りである。枝も地面も正に黄金の世界になっている。
イメージ 9


撮影:125
 
  記  平成28129日(金)