公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

ノコンギクの群生を見る

1115日(火)
 
 シロバナセンダングサの群生が過ぎ去ると、今度はタデの群生が現れてきた。タデもいろいろな種類があり、分かり難い。このタデはイヌタデに似るが、小花が疎らのようだ。最近知るようになったヤブタデと思われる。托葉鞘の縁の毛を見ると、長いことが分かる。イヌタデの葉の先は次第に細くなるが、ヤブタデは急に細くなり、尾状になるという資料があった。確認すると、そのように思えないこともないが、はっきりしない。また、葉の中央に黒色の斑紋があるというので見たが、この点もはっきりしていなかった。確かにヤブタデなのだろうか。
イメージ 1
ヤブタデ

イメージ 2
 ヤブタデ

 畑の脇にセイタカアワダチソウが咲いていた。あちこちのセイタカアワダチソウはそろそろ最盛期を終わろうとしているが、このセイタカアワダチソウは晩生らしく、それほど背丈が高くなく、生き生きしている。黄色い花は小咲きで見た目がいい。
イメージ 3

 今日はノコンギクを見に来たが、例年のような光景はなかった。このままで終わってしまうのではと思っていたところ、突然ノコンギクの群生が現れた。「この光景を期待していたのだ・・・」と満足感が湧いた。先日来たときは、ノコンギクが最盛期ではなかったことが理解できた。
イメージ 4

 瓜久保に入り、カッパ池へ向かった。水はほとんどなく底が見える。池の縁にミゾソバが群生していたが、今日は何も目立たなかった。奥にヨシが茂っている。池へ向かって枝を伸ばしたカエデが青々と美しい。この葉が日光を遮り、辺りを暗くさせている。暑い夏は涼しく気持ちの良い環境だったが、今日は少し寒さを感じる。
イメージ 5
 カッパ池

 奥の広場の中央にニシキギの樹がある。今年はこの樹の果実を見ていない。未だ果実が残っているだろうかと見たが、どこを見ても見当たらなかった。果実は見ることが出来なかったが、葉の一部が赤く染まった紅葉が見つかった。ニシキギの葉は赤くきれいに染まる。今は一部だが、それでも、その部分を見ていると、紅葉の美しさが伝わってくるようだ。
イメージ 6
 ニシキギの紅葉

 池の周りをひと回りした。いつも見るのはソシンロウバイ、ヤマグワ、エゴノキなどである。エゴノキは枝が池の中へ向かって張り出しているので、冬芽は見ることが出来なかったが、ソシンロウバイとヤマグワの冬芽は見ることが出来た。ソシンロウバイの冬芽は球状で、先の方は緑色になっている。一方ヤマグワは太った楕円形で暗褐色をしている。
イメージ 7

イメージ 8
 ヤマグワの冬芽



撮影:115
 
  記  平成28118日(火)