公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

湿原からオギが消えた

1114日(月)
 
 畦道を進み出した時、この辺りにコブナグサがあったことを思い出し、探し始めた。葉はササのようで、穂はメヒシバのようだったことを頼りに探した。ところが直ぐには見つからなかった。そのうち、似ているものが見つかった。穂はメヒシバのようだけど赤褐色で穂が開いていない。「これなのか」と思い、半信半疑だった。葉を見ると、花茎を包むようなササの葉をしていた。姿が変わり、見かけはちょっと違うようだったけど、これが間違いなくコブナグサであると分かった。
イメージ 1
コブナグサ

イメージ 2
 コブナグサの穂

 畦道の向こうにオギの湿原が広がっている。ここへ来たときは、ここのオギを見てススキとの違いを確認している。木道に下りようとした時、湿原の風景を見て、「これはどうしたのか・・・」と吃驚した。左側のオギは刈られ、消えており、湿原の底がむき出しになっていた。何かに利用するために刈り取ったのだろうか。それでも、右側にはまだ十分オギが残っており、穂を見ることは出来た。ススキとの違いは小花にノギがないところである。
イメージ 3
オギが刈られた湿原

イメージ 4
残されたオギ

イメージ 5
 オギの穂

 遊歩道へ出ると、目の前に大きなエノキの樹がある。枝を大きく伸ばし、悠然とした姿には逞しさを感じる。ここを抜けると、右下に水田の広々とした景色が出てくる。稲刈りがすっかり終わり、水田には、イネの束が三角形に束ねられている。正しく農村の風景である。この広い水田からどのくらいのコメが収穫できるのだろうか。
イメージ 6
水田風景
 
 道の脇に見られるチカラシに元気がなくなってきた。枯れていく運命にあることは仕方がない。左の崖にセンダングサが現れてきた。このようなセンダングサを見ると、○○センダングサと思うようになる。アメリカセンダングサだけは区別できるが、他は区別が出来ない。手掛かりはないものかと見ていると、白色の舌状花をつけているものがあった。これはシロノセンダングサになると分かる。しかし、ここにあるセンダングサの多くは、白色の舌状花が明確でない。若しかしたら散ってしまったものもあるかも知れない。大方はシロノセンダングサと思えるが、アイノコセンダングサコセンダングサも混生しているかも知れない。
イメージ 7

イメージ 8

つづく

撮影:115

  記  平成28117日(月)