公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

ノコンギクが沢山現れてくる

1112日(土)
 
  前回見ることのできなかったノコンギクが沢山現れてくる。やはり、ノコンギクはユウガギクより遅く咲いてくるようだ。今日は、この花をぜひ確認したかった。ばらの丸の橋を渡る前に1度見て、来てよかったと満足したのに、次から次へと出てきてくれた。今見ている一帯は小群落をつくっているようだ。見事に咲き誇っている。
イメージ 1

 タイアザミが出てきた。先程ノハラアザミを見てきた。ノハラアザミは茎がほぼ直立状態で、花がすべて上を向いていたが、タイアザミは茎が真っ直ぐ伸びていない。花の向きもさまざまである。アザミの区別には総苞の棘の様子が使われることなので、ここを確認した。ノハラアザミの棘は短く反っていなかったが、此方の棘は長く先が反っている。タイアザミに間違いないと思う。
イメージ 2
 タイアザミ

 水路沿いにマユミの樹が時々出てくる。先日、ピンク色に色づいていた果実が、今日は割れ出している。割れ目からは真っ赤に染まった種子が見える。1つの果実は4つの袋からできており、上から見ると、真四角に見える。既に真っ赤な種子はこぼれ出して、袋が空になっているものもある。
イメージ 3
 マユミの果実と種子

 水田に沿って何体もの案山子が置かれている。1体、1体が個性あるつくりをしていて、訪れる人を楽しませてくれている。「安倍マリオ」などと時勢にあった作品もあった。
イメージ 4
 沿道を飾る案山子

 遊歩道へ上がり藪の土手を見ると、紫色をした花が見えた。アキノタムラソウではないだろうか。前回も別なところで見て、「この晩秋になっても咲いているのだろうか」と不思議な思いをしたのに、さらに驚いた。アキノタムラソウの花の色は薄いというが、今まで見て来たアキノタムラソウはみんな色が濃かった。これも色は濃い。
イメージ 5
 アキノタムラソウ

 これから古民家へ向かう。古民家は昔の農家の家を移築したもので、落ち着いた雰囲気に浸れる。遊歩道から古民家へ入りかけた時、藪側にタイアザミの大きな株があった。以前にも気が付いていたが、あまり注意をしていなかった。先程、ノハラアザミやタイアザミを見て来たので、総苞の棘の様子を確認した。反っている。これもタイアザミになる。
イメージ 6
 タイアザミ

 古民家の庭へ入った。今日はいつもより人がいる。座敷へ上がっている人もいる。庭では子供たちが竹トンボを楽しんでいる。古民家の周りをひと回りして、ツリフネソウのところへ来た。。「ツリフネソウの果実は触れると弾く」この現象を確かめたくなった。一寸触っただけでは弾かなかったが、果実を取ろうと触れると「バシッ」と弾いた。不思議な現象である。
イメージ 7
 ツリフネソウの果実と種子

つづく

撮影:115
 
  記 平成28116日(日)