公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

ナガハグサはなかったが、チダケサシの写真が綺麗に撮れた

628日(火)
 
 狐久保の入り口にナガハグサがあるという情報があったので、確認できることを期待して遊歩道を進んで行った。崖側を見ていると、再びハコネウツギが見えてきた。ハコネウツギの花は箱型をしていることを思い出し、確認した。正しくその通り箱型をしていた。
イメージ 1

イメージ 2
ハコネウツギの花:箱型をしている
 
 ユリと思われるような細長い葉が群生している。一体これは何だろうか。自然のものだろうか、それとも園芸品なのだろうか。細長い葉から判断すると、今だとアガパンサスが考えられる。しかし、花茎が先の方で複数に分かれている。アガパンサスは花茎が枝分かれしていなかったと思う。
イメージ 3
 ?調べているところです

 右側は一段低くなっていて、下には水田が広がっている。イネが真っ直ぐ伸びているのどかな田園風景である。この景色を見ていると、ここが都会の中であることがまるで嘘のようである。今日は何か催し物があるようで、池の周りには多くの子供が出ている。
イメージ 4
 田園風景
 
 先程見たチダケサシが現れた。何度も此処へ来ているが、今までこの花の存在に全く気が付かなかった。元々あったのだろうかと不思議に思える。光の加減のせいか、先程より綺麗な写真が撮れた。細長い花弁が5枚、雄しべが10本見える。めしべの先が2つに分かれているのだろうか。資料によると、雌しべは2本あるという。
イメージ 5
チダケサシ

イメージ 6
チダケサシの小花

イメージ 7
 チダケサシの小花

 畑にコスモスが咲いている。しかし、隣のヒマワリはまだ背丈が低く、蕾もつけていない。最近、キバナコスモスの花を見始めたので、もうコスモスが咲いてもおかしくないと思えるが、それにしても、この花を見ると、夏が終わったような錯覚になる。
イメージ 8
 コスモス

 狐久保の入り口へ来た。ナガハグサがあると聞いたのはここである。ところが、ナガハグサの跡形はない。何か残されているか探したが、そこには次のカゼクサが株をつくっているだけだった。

撮影:619

  記  平成28622日(水)