公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

ヤマハッカ?・ハエドクソウを見る

626日(日)
 
 古民家の庭の奥またところに1本のユズリハの樹がある。新葉が上の方に立ち上がり、古い葉は下を向いている。葉の交代期なのかも知れない。葉が代わるということで、ユズリハの名前が付いたといわれている。
イメージ 1

 裏へ入ると、ニシキギがあり、一段上にハコネウツギがある。ハコネウツギは、花が終わり、果実が沢山出来ている。そこから奥の山側を見ると、アジサイが綺麗に咲いている。赤青白と大きな玉のような花が冴えている。
イメージ 2

 沼の周辺をまわり始めると、柵の中にホタルブクロが見えた。ここも沢山咲いている。副萼を確認すると、ホタルブクロに間違いない。今日は何度もホタルブクロを見てきた。今が最盛期のようである。
イメージ 3
 ホタルブクロ

 奥へ進むと、左は山で、右は樹の葉で囲まれているので、薄暗くなった。その薄暗い中にぽつんと青い色の花が見えた。対生している葉の形から判断して、ナツノタムラソウだと思われる。ナツノタムラソウとアキノタムラソウがよく似ている。色が濃く、雄しべが長く突き出ているのがナツノタムラソウだという。花が小さいので肉眼では詳細が分からない。この辺を見極めようと写真を撮ったが、鮮明に撮れなかった。わずかだが、長い雄しべがあるように見える。ヤマハッカではないかとのご指摘があり、葉や花のつき方を見直してみると、ヤマハッカに近い気がしてきた。ヤマハッカは秋に咲くといわれているので、この花を見た時はナツノタムラソウを追っていた。
イメージ 4
ヤマハッカ?

イメージ 5
ヤマハッカ?の花

 もう1つ小さな花が見つかった。ハエドクソウである。これはナツノタムラソウよりさらに小さい。下の方はイノコズチに似ている。色のついた花がなければイノコズチと見なしそうだ。詳細を知るために接写写真を撮ったが、此方はさらに難しかった。円筒型の花で、先が4つに割れているように見えたが、資料によると、花は筒状2唇形であるという。赤褐色の萼がある方が上唇であり、その先は3つの割れ、先が棘になっているというが、そこまでは確認できない。
イメージ 6
 エドクソウ

 沼一面にハンゲショウが花をつけてきた。ハンゲショウは葉に特徴があり、一部が白色に化粧をしたようになっている。花のつく前は、葉の白色化粧が明確でなかったので、ハンゲショウとは分からなかった。総状の花序で、小花は非常に小さい。小花には花弁がなく、包と雄しべ、雌しべが見える。
イメージ 7

イメージ 8
 


撮影:619

  記  平成28621日(火)