公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

イボタノキ、ヒルガオ、スイカズラ

522()
 
 久しぶりに浦島丘の方へ出かけ、小学校の裏にあるいつもの藪を見た。大分日にちが過ぎてしまったので、ミズキは花を終えてしまっていた。青々と葉が茂り、鬱蒼とした景色が出来上がっている。ミズキの手前にあったタブノキは数年前強い剪定を受けたので、次はミズキの番かと思っていたが、ミズキはいまのところ剪定を免れている。
イメージ 1
ミズキ
 
 この時期は花らしきものが見えない。何もないかと見続けていると、イボタノキが見えた。今イボタノキはいろいろなところで見かける。まだ蕾が多いようだ。花の開いたのを探し、撮影した。円筒型の花だが、先が4つに割れているので、4枚の花弁のように見える。
イメージ 2
イボタノキ
 
 ここの藪にカキの樹がある。花が終わってしまっただろうかと覗いてみた。花弁らしきものが見えない。中央に見えるのは、果実の原形に見える。数年前見た時の記録を見ると、
516日には花が散り出していた。やはり花は散ってしまったようだ。
イメージ 3
 カキ

 この新緑の葉を見ると、シラカシの葉のように見える。しかし、シラカシにしては鋸歯が鋭い気がする。裏を見ると、艶のない薄い緑色である。この色はシラカシと同じである。しかし、この葉の付いている枝の根元の葉を見ると葉の裏は蝋白色をしている。これはウラジロガシの特徴である。つまりこの葉はウラジロガシである。新葉だけを見ると間違えやすい。
イメージ 4
シラカシの新葉:表
 
イメージ 5
シラカシの新葉:裏

 この樹からも新葉が出ている。新葉の色は茶褐色である。葉が枝の先に集中しているところをみると、この樹はシロダモである。シロダモとヤブニッケイがよく似ている。葉の付き方、大きさ、葉の裏の色などを見ると、違いが分かる。
イメージ 6
シロダモ

イメージ 7
 シロダモ

 ヒルガオが咲いている。ヒルガオとコヒルガオが紛らわしい。ピンク色の花だけを見ていたのでは中々区別がつかない。「花柄の上部を見て、ここに縮れた狭い翼があれば、コヒルガオになり、なければヒルガオになる」このことを以前学んだ。早速花柄の上部を見ると、この花には縮れた狭い翼がない。従って、この花はヒルガオになる。
イメージ 8
 
イメージ 9
縮れた狭い翼がない

 花が少なかったので、階段を下りて下の藪を見ることにした。階段を下りていると、よく見ていた場所が刈られているのが見えた。やはり来るのが遅すぎたかと思った。仕方なく藪の樹を見た。目ぼしい変化は見つからない。諦めていると、スイカズラが見えた。黄色くなったものも見える。スイカズラの花は咲き始めた時は白色だが、次第に黄色っぽく変わっていくという。
イメージ 10

撮影:5月20日

  記  平成28521()