公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

八重のマメザクラ、八重オオシマ、カンザン(セキヤマ)

417(日)
 
 ソメイヨシノの開花期間は短い。近くの公園など数か所を見ているうちに三ッ池公園の満開時が過ぎてしまった。「まだ少し残っているか」と期待していたが、ソメイヨシノは葉桜に近くなって仕舞っていた。
 上の池と中ノ池の間の堤にヤエザクラが咲いていた。以前ここの堤にはオカメザクラが華やかに咲いていたのを思い出す。ヤエザクラというと、カンザンの名前が出てくる。
 「樹に八重のマメザクラ」と書かれた札が下がっている。「マメザクラの仲間か」と思い、よく見た。マメザクラの名前がついているから花は小さいと思えるが、測ってみると直径が2.5から3.0cmある。マメザクラよりは大きい。花弁は赤みがあるピンク色で、萼筒、小花柄には上へ向かう伏毛がある。萼筒は寸胴で、下は丸みを帯びている。マメザクラに何かを掛け合わせたものであるといわれている。
イメージ 1
八重のマメザクラ

イメージ 2
 八重のマメザクラの花

 向かい側に八重オオシマの樹がある。八重のマメザクラと比べると、オオシマザクラ系と思われるので、ピンクが薄く、白色よりである。萼は赤褐色、小花柄は緑色とオオシマザクラによく似ている。オオシマザクラには花柄があるが、八重オオシマにも花柄がある。
イメージ 3
八重オオシマ

イメージ 4
 八重オオシマの花
 
 下ノ池の角にカンザン(セキヤマ)がある。いろいろな資料によると、ソメイヨシノに続いて咲き出すことで、街路樹などとして普及しているという。カンザン(セキヤマ)サトザクラ群の桜の園芸品種であることを知り、「サトザクラ」についてさらに調べてみた。サトザクラオオシマザクラを基にして開発された園芸品種ということが分かった。どんなものがあるか見ると、その数に驚かされた。カンザン(セキヤマ)は赤みの強いヤエザクラだが、萼筒を見ると、毛が無く、つるつるしていて、オオシマザクラに似ている。オオシマザクラが原形であることを考えると、成る程と頷ける。
イメージ 5
 カンザン(セキヤマ)

撮影:410

  記  平成28411()