公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

タチツボスミレが咲く

323日(水)
 
  新しい門に替えられた古民家の庭へ入った。今日はここのコウバイ(アンズ?)の様子を知るのが目的である。奥へ入っていくと、古民家の右にハクモクレンが咲き始めていた。大きく開いた花は数輪だが、各枝の先には大きく膨らんだ蕾がついている。来週辺りが見ごろかも知れない。
イメージ 1

イメージ 2

 コウバイ(アンズ?)を見ると花数が少ない。花の時期が終わってしまったようだ。コウバイかアンズか確認できるだろうか。花の付いている枝は赤紫色をしている。数少ない花の萼を見ると、反っていそうで、反っていない。どうも曖昧である。今日この後、瓜久保で豊後梅とアンズを確認することになっている。このコウバイ(アンズ?)はその豊後梅とも考えられる。
イメージ 3
 コウバイ(アンズ?)

 古民家の裏へまわると、先日綺麗に咲き誇っていたマンサクがキバナマンサク1本だけになっている。赤褐色のマンサクには3本とも花が1つもついていない。そのため、「この黄色い方は若しかしたらマンサクではないのでは」との思いがした。確認のために写真を撮り見ると、キバナマンサクに間違いなかった。
イメージ 4
 咲いていたキバナマンサク

 水田へ下りる坂道で、ウグイスカグラが咲いていた。この裏庭にもウグイスカグラがある。「花が咲いているだろうか」と見ると、咲いている。ウグイスカグラは、本当はいつ咲くのだろうか。図鑑などでは4月~5月に咲くと説明されている。今年の116日に開花を見たのは、偶然早く咲いたもののようだ。
イメージ 5
 ウグイスカグラ

 ウグイスカグラの横にゲッケイジュがある。何の気なしに目をやると、黄緑色の蕾がいくつもついている。この時期に咲き出すとは記憶になかった。昨年の記録を見ると、223日に同じような蕾を見ていることが分かった。
イメージ 6
 ゲッケイジュの蕾

斜面に咲いていた黄色いフクジュソウがなくなると、ここがちょっと寂しくなった。フクジュソウの斜面の延長を見ると、タチツボスミレが数個咲き出していた。青紫の綺麗な花である。「やはり春になった」と教えられた。
イメージ 7

 いま、あちこちでツバキを見る。ここにも白色のツバキが咲いている。「ツバキの花の時期が終わっているのに、変だなぁ」と一時勘違いしていた。ツバキは春咲くのだから、今咲いていてもおかしくない。
イメージ 8
 白色のツバキ

 他より花が咲くのが遅かったミツマタは、咲き始めたと思ったら、もう最盛期が過ぎてしまった。咲いている花は見ごろになっている。
イメージ 9

 沼の垣根沿いに、庭で見たコウバイ(アンズ?)と同じようなものがあった。この花の萼を見ると明らかに反り返り、アンズのように見える。「豊後梅には匂いがあり、アンズだと匂いがない」というので、匂いを嗅いでみたが、これといった匂いはしてこなかった。
イメージ 10
 コウバイ(アンズ?)

 出口の垣根にヒイラギナンテンがあり、黄色い花をつけていた。ヒイラギナンテンはもみじ休憩所へ向かう途中でも咲いていた。特に珍しい樹でもないが、先程写真に収めなかったので、撮影した。
イメージ 11

撮影:315

  記  平成28317日(木)