公園の草木

公園の草木の観察記録を書いています。

紅葉・黄葉 トウカエデ、イチョウ、ヒメシャラ、コブシ


1127日(金)
 
 里の広場から小高い丘へ上って行った。右へ入ると、山の遊歩道へ出る。その入り口を見ると、紅葉を始めているトウカエデの樹が目の前に現れた。この樹は樹皮が剥がれる特徴があるぐらいで、日頃目立つことがない。ところが、この時期になると葉の色が変わることで目立つようになる。イチョウ、カエデ、カツラ、ケヤキ・・・等に並んで、紅葉・黄葉をつくり出す一員となる。しかも、樹皮に特徴があるだけに目を惹くようになる。
イメージ 1
トウカエデの紅葉
 
 丘を下り、広場へ向かった。ここには新設された滑り台があり、沢山の親子連れが楽しんでいる。ここに1本のマユミの老木があるが、元気がない。今年は果実を見ることがなかった。池の方を見ると、素晴らしい景色が現れている。目の前にあるのは黄葉を始めたイチョウである。中央の樹が、一番黄葉が進んでいるようである。
イメージ 2
イチョウの黄葉
 
 ここから階段を上り、もう1つの丘へ上がった。この丘にはリョブの樹が何本もある。葉をつけなかった大きなリョウブの樹は枯れてしまったようだ。他のリョウブの樹で冬芽を見た。この冬芽を見て、一瞬「大きい」と思った。いつも見るのは小さく、笠をかぶった状態であるのだが、これは外側の笠がすでに剥がれようとしていた。
イメージ 3
通常より大きかったリョウブの冬芽
 
 丘の上から花の広場を見ると、深まる秋の景色の一端が伺える。手前の左で赤みを帯びているはヒメシャラ、右の黄色く見えるのがコブシである。これらの樹も葉が落ちると、名前が分からなくなってしまう。
 
イメージ 4
 左:ヒメシャラ 右:コブシ

 
 丘を下り始めた。坂の脇にもリョウブの樹はある。そのリョウブに混ざってヒサカキの樹もある。ヒサカキはいま黒くなった果実をつけている。この樹は左で赤みを帯びているはヒメシャラ、右の黄色く見えるのがコブシであるの代用として、神事に使われる。なぜこの樹が選ばれたのか不思議さを感じる。見たところ葉などに特徴のある樹でもないし、果実も目立つものではない。
イメージ 5

イメージ 6
ヒサカキの果実
 
撮影:1117
 
記  平成271122日(日)